見出し画像

【幼稚園選びに疲れた人必見!】悩みすぎないコツと優先順位!

  • 初めての園での集団生活、慎重に選びたい…。

  • 夫婦共働きで忙しくて、園の行事や送り迎えに対応できるだろうか…。

  • 自分が選んだ園で、この先後悔させないか心配…。



幼稚園新生活前

子どもさんはわくわくと不安を兼ね備えていますが

親御さんは不安のほうが大きいのではないでしょうか?



費用面や通園距離、教育方針など…

多くの選択基準が頭を覆い、「疲れた…。」と感じる人も多いでしょう。



そんな方に必見です!

この記事では

  • 他の人がどのようなことで悩んでいるのか?

  • 選ぶ際に意識することは何か?

  • 素早く判断するための方法はないのか?


これら三つを重点的に解決する記事に仕上げております!

この記事を読んで、「幼稚園選び」を素早く解決する方法を理解していきましょう!



【ざっくりw】幼稚園選びに悩みすぎて疲れた…。よくある悩み5選!


幼稚園選び 疲れた
幼稚園選び 悩みすぎ

PR Timesサイト内にある株式会社ナビットが行った1000人調査によると

親御さん世代のうちの約15%ほどの人が、「子どもの将来」について不安を持っていることがわかっています。
(ちなみに悩み第一位です!)

その中の第一関門が「幼稚園」でしょう。

この章では、幼稚園選びにおいてよく聞く悩みの種を、五つ紹介していきます!

ぜひ目を通してみてください!



初めての集団生活で不安…!


幼稚園選び 疲れた
幼稚園選び 悩みすぎ

一つ目の悩みの種は、「集団生活」です!

ほとんど経験のない外の世界に、外での集団生活。

「本当になじめるのか?」と不安になってしまいますよね…。

園での社会勉強は、子どもにとっても最初の試練となりそうです。



通園するまでの距離


幼稚園選び 疲れた
幼稚園選び 悩みすぎ

二つ目の悩みの種は、「通園距離」です。

最初の通園距離が長いか短いかで、負担の違いは大きく表れそうです。

しかし、近年は、通勤・通学で車を使わずに、自転車や徒歩の時間を設けることが推奨されています。

なので、体力に自信がある方は、ある程度捜索範囲を広げてもいいかもです!
(刑事ドラマのセリフみたいになってすみませんw)



教育方針


幼稚園選び 疲れた
幼稚園選び 悩みすぎ

三つ目の悩みの種は、「教育方針」です。

あまり家庭の価値観にそぐわない場所に通園させることは、影響があるかもしれない…。

と考えるのは、無理もありません。

園の将来性や人気を見極めるのは、むしろ「投資家」のような目線だと感じますが

親身に考えた結果、視線が生まれるのは妥当な気がします。


費用


幼稚園選び 疲れた
幼稚園選び 悩みすぎ

四つ目の悩みの種は、「費用」です。

この悩みは、一番家計に寄り添っているように思います。

これはラジオで聞いた話ですが、2024年の国民のエンゲル係数が、20年前とほとんど変わっていないというのを耳にしました。

エンゲル係数とは、家計の消費の中の食費に占める割合のことで、一般的に所得が上がると、エンゲル係数は下がっていくといわれています。

その数値のみをみても、今の日本では「お金」に苦しんでいる人の割合が多くなっていることがわかります。


人間関係


幼稚園選び 疲れた
幼稚園選び 悩みすぎ

最後の悩みの種は、「人間関係」です。

この人間関係は、親御さん同士のものと考えてください!

人間関係は、グループに所属すると必ず発生する悩みですが、その分解決策は多種多様です。

この悩みについては、かなり親近感のある話題になりますので、入園前から判断できるかわかりませんが

せめて、保育士さんは良い人とめぐりあいたいですね!


後悔しない幼稚園選び!四つのポイント!


幼稚園選び 後悔

この章では、実際に先ほどの章で取り上げた悩みをどのように解き明かしていけばよいのかについて考えていきます!

ポイントの個数が「四つ」になっている理由は、集団生活の悩みと、人間関係の悩みを除外しているからです!

その代わり、「保育時間の柔軟性」という項目を用意しております!

除外した理由は、集団生活の悩みについては、子どもが「help!」を求めてからでないと

対応の使用がありません…。

心配になる気持ちはわかりますが、子どもにとっても社会性を勉強する場です。

自主性を持ってもらうことで、のちに「自立」へと確立していく重要な成長段階ととらえて、温かく見守りましょう!

二つ目の人間関係ですが、これは最後の章で解説しますので、ここではいったん除外させていただきます!

では具体的に、あなたのお子様に会った園を選んでいきましょう!



通園距離を考えていきましょう!


通園距離を調べたいときは、家をGoogleマップで表示して家から園までの距離を調べるとよいでしょう!

詳しい手順は以下に示しておきます!



<Googleマップで出発地から目的地までの距離を調べる方法!>

(いろんな交通手段が考慮されていたり、周辺情報も記載してくれます!)


①まずはGoogleマップを検索します。

②Googleマップを開いたら、出発地点を検索欄に入力します!
家を入力するので、住所を入力してください!

(今回は手順紹介なので、皇居にさせていただきますw)


③検索して、Googleマップに記憶してもらう。
(検索するだけで大丈夫なので安心してください!)


検索すると皇居関連の住所が左側に表示されるので、その中から選択・クリックしてください!

マップ上(画面の右側)に、皇居と書かれた写真付きの画像が表示されれば、保存完了です!

左の一番下に写真と数字が書かれたものがあると思いますが、その欄が表示されていれば

保存完了の合図です!


⑤目的地を記憶させる

次は目的地の入力です。

出発地点を入力したときと同じように、目的地の住所もしくは名前を検索して探してください!

(今回は雷門にしておきますw)


⑥保存した場所を開く

画面の左側にある一番下の小さい画像をクリックします。

クリックすると下記のような画面になるので、出発地と目的地にチェックをつけてください!


⑦⑥の画像の「すべての選択を解除」の左隣にあるボタンを入力

これで完了です!

この手順で行うことで、概算ですが徒歩での時間や、交通機関を使った場合の時間を教えてくれます!

(ここまでしないと思いますが、参考程度に覚えておいてくださいw)

一つ注意点があります!

かならずチェックをつける際は、出発地点からチェックをつけるようにしてください!

この方法を使えば、目的地付近のお店なども教えてくれるので便利ですよw


またここでは紹介しませんが、出発地点から徒歩〇分圏内を円で書いてくれるアプリやサービスもあるそうなので

そっちの方がよい場合は、調べてみてください!

記事にコメントを残してくれたら、確認次第執筆いたします!



家計に合った費用選択を!


ここでは、費用に関しての選択基準を考えてみましょう!

もちろん家の状況、価値観によって変わりますが、選ぶ際に誰しもが確認しておきたいことを記しておきます!

それは相場です!

一般的に幼稚園と保育園では、幼稚園のほうが費用は高くなります!

幼稚園は厚生労働省管轄のため、教育や学習に力を入れられているからです。

2019年から保育料の無償化がされたことで0歳~2歳が条件付きで、3歳~5歳が完全無償化となっていますので、その他負担費のみの支払いとなります。


費用についての詳細は、のちに都道府県別で、保育料無償化対象の3歳~5歳限定ではありますが

「費用の安い幼稚園ランキング」を作成しようと思っております!

私は以前、幼稚園、保育園を選択するためのガイドアプリの作成を夢見ていた時がありました!

そのため、その時のリサーチ方法は今でも覚えておりますので、膨大な時間はかかると思いますが

人工の多い東京都からやっていきたいと思っています!

幼稚園のみのランキング情報になりますが、ぜひ楽しみにしておいてください!

2日後にさっそく一記事作成できましたので貼り付けておきます!



保育時間の柔軟性【誰でも子ども通園制度も解説!】


仕事がついつい忙しくなり

迎えに行く時間が遅くなってしまった…。

会社側が事情を考慮しているとはいえ

不測の事態は現実世界ではつきものです!

そのようなときに保育時間の延長に対応してくれるのかどうかはとても重要なことですよね。

多くの場合は、急な対応をしてくれるそうですが、頻繁に遅れる場合は、事前に延長保育の申請をする形になっています。

延長保育の料金は園によって異なりますが、一日換算の場合は300~600円

月額の場合は2000~4000円ほどだそうです。

また2024年から、一部の自治体で「子ども誰でも通園制度」が実施されています。

この制度は2026年から、本格的に全国展開される予定です。

詳しく説明すると、従来は保護者が働いているか、特別な病気を患っていて

子どもを見ることができないなど

特殊な事情を除き、保育園に子どもをあずけることができませんでした。

しかし、この制度が取り入れられると、働いていなくても子どもを預けることができます。

また、この制度の対象者は、0歳6か月~満3歳未満を対象としているため

この制度が広まることで、未就園児の保育料無償化が進んでいくといいな~

と期待しております!

現在は試験段階ですが、東京、茨城、福島、群馬、栃木、千葉の一部地域で月10時間まで預けられるようにしているそうです。

この試験が順調に進み、未就園児の保育料無償化の流れが促進されることを期待しております!


直感で幼稚園を選ぶための決め手!


幼稚園 決め手

ここでは、幼稚園選びをしやすくするためのマインドと、具体的な方法について解説していきます!

重要なことはネット情報だけでなく、実際に足を使って確認することも大切です!

これまでの章で解説した項目を意識するだけでもかなり絞れるように思いますが

詳しく意識した方がよい点を解説していきます!


勝手に優先順位をつけてみました!


幼稚園 決め手

先ほど挙げた中ものとプラスアルファの項目を追加して

勝手に優先順位を決めてみました!

この順位にそって園を決めていくことで、自分に合った園選びができるのではないかと思っております!

順位は以下の通りです!

  1. 通園距離

  2. 保育士さんとの相性

  3. 費用

  4. 保育時間の柔軟性

  5. 教育方針


それぞれ説明していくと

通園距離は、おそらく一番大事でしょう!

幼稚園入園児は、急に体調が悪化するケースが少なくありません。

小児科の先生から聞いた話ですが、幼稚園に入園した当初は

菌に対する免疫がない状態から始まるので、いろいろな病気にかかりやすくなります。

この過程を積むことで、体が免疫を蓄え成長していくので問題はありません。

しかし、子どもの安全面を考えると自宅や通勤場所から近い方がいいでしょう。

近くに園がない場合は、立地や通園手段を考慮して決めていくといいでしょう!


保育士さんの人間性については、ほとんど見分けることができませんが

園を見学することで、自分で確認することは可能です!

しかし、保育士さんも人間ですので、人によって違う仮面をかぶって生きています。

そのため、あなたと会う時の保育士さんの人間性と、子どもの前での人間性は違うかもしれません。

それを入園前から見分けることはほぼ不可能なので、入園した後に子どもに聞いてみるというのがベストな方法になります!

(心理学では、ストレスを感じた時にその人の本性が現れるそうですが…)

人間関係は重要なので2位にさせてもらいましたが、園を選ぶ際には考慮しなくてもよいでしょう!


費用はかなり大事になってくると思います!

生活していると子どものために使用するお金を保管しているお宅も少なくないと思うので

そこから逆算して、どれくらいの費用なら支払えるか考えていきましょう!

該当するものがない場合は、他の選択肢を考えるか、妥協するかになりますが

それはお子様の性格や特性によってマチマチです。

前もって準備し、疲れない程度にコツコツ時間をとっていくことをお勧めします!



保育時間の柔軟性については、対応しないところのほうが少ないと思いますので

こちらも考慮する必要はなさそうです!

大体の園では対応していると思いますが、一応園に詳細を確認するといいと思います!

HPを確認すると、ほとんどの幼稚園は延長保育に関する記載がされていますので

HPへの確認をお勧めします!



最後に教育方針です。

これを最後にした理由は、子どもへの英才教育は、小学生の高学年あたりを境に

効果が薄れていくという研究があるからです。

のびのびと子どもの自由にさせてあげた方が、子どもへの成長を阻害させることはなくなるでしょう。

しかし、2位で紹介した「保育士さんの人間性」に関することと教育方針は

少なからず関係していると私は思っています!

教育は日々進歩していますが、その進歩に対応しているかどうかを見極めるためには

HPの更新頻度SNSへの対応ができているかは大きな見極めポイントになるのではないかと思っています。

教育現場がしっかりしていると、保育士さんもよい人がいる可能性は高いと思いますので

将来性を見るつもりで、柔軟性を確認することをお勧めします!


まとめ:悩みすぎずに自分に合った幼稚園を選びましょう!



幼稚園選び 悩みすぎ

いかがでしたか?

今回は、幼稚園を選ぶ際に悩みすぎずに選ぶための手段について解説していきました!

この記事で説明してきたことは大事ですが

それよりももっと大事なことがあります!

それはあなた自身の体です!

体は代価不可能な資本ですから、大切にしましょう!

子どものことになると親身に考えたくなる気持ちはわかりますが

あまり悩みすぎると、かえって脳の筋肉が萎縮してしまい、柔軟な考えに対応できなくなります!

そのためには、一日10分でもいいですから、定期的に子どものことについて考える時間をとってあげることが大切です!

柔軟性を大切にするためには、「緊張」の逆、「緩和」が大切です。

お風呂に入ったり、外で散歩してリラックスしたりしながら、すこしづつ考えていきましょう!

リラックス中は、あまり「悩み」に関して注意が向かないよう

お願いします。


<コラム:外での散歩がリラックスに適任な理由について!>


幼稚園 悩みすぎ

ここでは、すこしリラックス法について解説させていただきます!

古代の賢人、ソクラテスは独自の学派を築いていましたが、散歩を重要視していました!

歩くことで、脳の血流が促進され、アイデアがわきやすくなったり、脳の活動が緩やかになったりします!

また、生物学的には、下半身の筋肉が鍛えられることで、頭の回転が速くなることがわかっているので

散歩はとても良い効果があるといえます!

また、リラックス効果もあります!

適度な運動は、気分を良くする効果があるので、積極的に取り入れていきましょう!

効果を上げるための一工夫として、自然が豊富な場所で散歩をすることをお勧めします!

海の近くや、木々のほとりはマイナスイオンがあるため、散歩の相性が抜群です!

ぜひ取り入れてみてください!





よろしければサポートお願いします! あなたのサポートが私の励みになります! いただいたサポートはライター業の糧とさせていただきます!