見出し画像

地方創生とグローバル化で描く未来~僕が目指す『なくてはならない存在』~

代表の林です。

前回、「大企業に就職する選択をしなかったことで失った5つの事」
という記事を書きましたが、今回はもう少し真面目に。
“僕とインバウンドテクノロジーの歩”みたいな話をお伝えできればと思います。

社会的な存在意義の高い会社をつくりたい

僕のキャリアのスタートは、大学(日本大学文理学部体育学科)時代に先輩2人と一緒に起業したところから始まる。

起業したその会社では「何でもできる会社」を目指し、通信回線や不動産仲介、飲食、ネイルサロンなど幅広い業種で事業を立ち上げていた。25歳で子会社の社長に就き、20代前半で事業立ち上げ、マネジメント、店舗運営、経営と非常に濃い経験の機会を与えてもらい、僕は、その会社で大きく成長させてもらったと思っている。

しかし、ある程度、経営というものができるようになってきた頃から「何でもできる会社」ではなく「なくては困る会社」になりたいという思いを抱くようになった。

その思いを実現するために独立を決意。

それが28歳の時。

『日本に社会貢献できる事業を展開する』ことで社会的な存在意義の高い会社を作ろうと、大した資金もない中で投資家からの出資を受け、数人の部下を連れて会社を設立した。とは言え、会社をまわしていくために最初は様々な事業に挑戦した。そうするしかなかったのだ。

初めは何を生業にしたら社会的な存在意義が高められるのか、何が社会貢献に繋がるのか、それすら手探りだった。

まさに走りながら考え、トライアンドエラーを繰り返す日々。

そんな中、大手人材会社出身のメンバーと出会い、経営陣としてジョインしてもらったことでグローバル人材に特化した人材紹介サービスを立ち上げることになる。

また、いくつか挑戦してきた事業の中で不動産事業が伸びていたこともあり、今のインバウンドテクノロジーに繋がる外国人を対象とした“人材紹介事業×不動産事業”を軸とするビジネスモデルができあがっていった。

そのスキームの中で日本に社会貢献できること、それを突き詰めていった結果『和の心を世界に広げ、テクノロジーの力で新しい今日を創る』 という現在の経営理念に行きついた。

日本はこれから超高齢化社会となり、人口が今後ものすごいスピードで減少していくということは周知の事実。外国人を日本に呼び込むことで、この社会問題を少しでも解決していきたい。

今の当社の事業では、日本の労働人口の減少を外国人の就労によって補完することや、外国人への住居提供によって国内各地にある空き家問題を解決していくこと、そして訪日インバウンド事業によって外国人を呼び込み地方の魅力にも気づいてもらうことで地方創生、そして社会に貢献している。

しかし、事業ミッションに『外国人にとって、なくてはならないインフラサービスを起こす』と掲げている通り、ゆくゆくは外国人が日本に行きたいと思い立ったところから、日本に住み、働き、HAPPYに暮らしていくために必要な手続き、サポートをワンストップで提供できるプラットフォームを提供することが目標だ。

日本全国、地方企業との繋がりも

弊社が運営するグランピング施設

当社の事業に期待をかけて出資をしてくれる企業投資家も増え、現在は上場企業6社の他、日本全国に出資企業がいる状態となった。
地方企業に出資をお願いしているのには理由があって、高齢化も人材不足も空き家問題も、都会に比べ地方の深刻度は高く、僕たちがチカラになれることが多い。
だからこそ、地方企業と多くの繋がりを作りたいというのもある。

人口減少で様々な問題を抱える日本は、外国人に来てもらって働いてもらうことで良くなる。
その外国人にもHAPPYになってもらうことで、世界に親日家が増えたり、国際交流が増えたり…
これを大きく言うと「日本のためになり、世界を良くすることにも繋がっていく」ということ。

こんな風に考えながら今日も前進しています。

インバウンドテクノロジー株式会社では一緒に働く仲間を募集しています。

少しでも気になったらお話ししましょう!

いいなと思ったら応援しよう!