Photo by 歌川広重 / メトロポリタン美術館 IB教育で学ぶのにたいせつなことは? 32 新名主 敏史(鹿児島修学館中・高 国際バカロレアMYPコーディネーター) 2023年10月6日 13:21 今のところ、特に新入生には「成長マインドセット」が大切と説明しています。 新入生に配付する『IBハンドブック』の「はじめに」にもこのように書きました。 スタンフォード大学のキャロル・ドウィック博士のベストセラーで、『マインドセット 「やればできる!」の研究』(2016)という本があります。 すごく簡単に言うと、「マインドセット」(こころのもちかた・考え方)が、人間の成長に大きく影響するという内容です。 「自分は○○は苦手だ(だからできない)」という「固定マインドセット」にとらわれると、なかなか成長できません。 今はできないこと、難しく感じること、失敗することも、「努力をすれば必ずできるようになる」という「成長マインドセット」を自分の中に大きく育てていきましょう! 国際バカロレア教育の世界基準での学習は、初めは難しく感じることやたいへんなところもあると思います。ぜひ、失敗を恐れずに挑戦し、乗り越えようという「成長マインドセット」を思い出してください。 「たいへんそうだけど、挑戦してみた」という経験だけでも成長につながります。さらに挑戦して乗り越えた経験をかさねると、「成長マインドセット」がどんどん大きくなっていきます。 鹿児島修学館で「みんなが学ぶことの楽しさを知り、学び続ける力を身につける」ことをおおいに期待しています!! 2023年4月 国際バカロレアMYPコーディネーター 新名主 敏史鹿児島修学館中学校『IB HANDBOOK』2023 マインドセット ――「やればできる!」の研究 | 話題の本 | 草思社 www.soshisha.com 他のIB校ではどのように伝えていらっしゃるでしょう? IB教育を受けてきた当事者のみなさんは、一つ上げるとしたら何が大切だと思いますか? ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #成長 #挑戦 #経験 #失敗 #マインドセット #成長マインドセット #IB教育 #バカロレア #MYP #鹿児島修学館 #固定マインドセット #IBMYP 32