アウトプットすること
こんにちは。
今回は自身が考える「アウトプット」について書いていこうと思います。
✋アウトプットってなんだろう・・・
発信する ことです。
SNSやブログで記事を投稿すること、誰かに話すこと等が身近ですね。
メモを取るという行動だけでも歴としたアウトプットなんです。
✋アウトプットすると何が良いのか?
■ 記憶をより定着させられる
ちょっと小難しい言い回しですが、要は「人から聞くだけではなく、自らが体験したり、人に教えた方がよく覚える」ということです。アメリカ国立訓練研究所が「ラーニングピラミッド」という形で学習定着率の分類をわかりやすく説明しています。
■ "気づき"が得られ、理解度が深まる
物事を説明するのは難しいことです。頭の中ではわかっていても言葉にすると「あれっ?」「これってなんだっけ?」となってしまうことも往々にしてあると思います。これはアウトプット時に物事の整理を行っているためであり、自身が理解できていなかった点や思い込み等が"気づき"として露になります。また相手からの言葉で新たな"気づき"を得られることもあるでしょう。これらと向き合うことで物事の理解がどんどん深まっていきます。
✋では何をするべきか?
■ 最初は何でもいい
ここまで書いておいて無責任さを否めませんが…
最初はSNSやブログ、会社で使っているコミュニケーションツールでより多く発言してみるなど何でも良いんです。とりあえず質より量だと思います。最初から完璧を求めてもハードルが高く続きません。自分に合ったやり方を見つけるまではいろんなことに挑戦し、アウトプットし続けることが大切です。
✋自分がやっていること
具体的なものをいくつかご紹介します。
■ 会社のコミュニケーションツールを活用
自分にはこれが一番簡単なアウトプットです。
会社ではSlackを利用しており、そこには仕事関連のチャンネルは勿論のこと、雑談チャンネル等も存在します。
雑談チャンネルでちょっとした話題を発信するだけで、誰かが反応してくれます。ネットサーフィンして見つけた記事のURLを貼るだけの時もあります。たったのこれだけでもアウトプットになってしまうのですから簡単ですね。
■ 仕事中の発見や事柄を材料に…
普段、会社から貸与されたPCと個人用PCの2つを起動して仕事しています。
勿論貸与PCをメインで使っていますが、仕事中に不明点や気になることが出てきたら個人用PCで調べています。
その時調べたキーワードや参考記事を、noteの下書きにある程度要約して記載しておくことで自身の情報資産になると共に、いつでも誰かに発信することが可能です。
かく言うこの記事も、仕事で「アウトプットの重要性」がチラッと話題に上がった時に調べて下書きに入れていたものです。
このやり方が自分にあっているのか、気がついたら習慣化されていました。
✋おわりに
アウトプットは良いことがたくさんあるので積極的にやっていきましょう!!