![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27324147/rectangle_large_type_2_a0174651343b86ecc047564b7ca2a9e1.jpg?width=1200)
ただのメモからグラレコへ。入社2年目、Webディレクターの場合
インフォバーン入社2年目の秋山です。
普段はソリューション部門のWebディレクターとしてサイトの制作進行などをしています。
最近ようやくiPadを買う決心がつきました。
きっかけは大学時代の授業
大学時代の授業でグラレコを使われているのを見たことが興味を持ったきっかけでした。
授業は1冊の本を毎週1章ずつ読んで、グループで内容について対話するワークショップ形式。
グループや個人の発言などをグラレコで整理し、授業の終わりで振り返る際に使用されていました。
私はもともと文字でメモを取ることがあまり得意ではありませんでした。
書くことに一生懸命になってしまって話を聞くことができないし、後で読み返してもよくわからないことが多く、どうにかして解決できないかな…と悩んでいました。
ある日、思い切ってグラレコを使った授業の真似をして絵や図形を使ってメモをしてみたらいつもより授業の理解度や授業後の理解を深めることができました。
社会人になっても絵や図形を使って話をまとめることを勉強したいなと思っていた時に、入社したインフォバーンのグラレコ部を知り、入部しました。
ただ絵や図を書けばいいわけではない
大学時代はただ自分が重要だなと思ったことを好きなように絵や図でまとめればいいだけでしたが、グラレコ部に入部して「見る人」を意識するようになりました。
見る人にあわせて構図や情報を取捨選択することは難しいですが、真似して始めた時よりもやりがいを感じています。
※リモート中にiPadがなく最近できていませんが…