![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96203759/rectangle_large_type_2_a7b2cd5eb1e390bd80e99f1c446d98b2.jpeg?width=1200)
ティフ研23.02.18リカレントvsリスキリング
2月中旬となれば、もうすぐ春。何かを始めたくなりますね。
今回は人材育成の中でも「学びによる自己研鑽」について取り上げます。
人材不足や環境激変、定年延長などによって、人的資本の強化が社会的課題になり
「リカレント」とか「リスキリング」が話題になっています。
「そもそも2つのワードは、何が違うの?」
「働きながらって、大変じゃない?」
「キャリアパスって言われても(先のことだし分からない)」
ある40代後半サラリーマンの場合はどうか?
さっそく話を聞いてみましょう。
(1)学びなおし、知識のアップデートが必要な背景とは
(2)リカレント、リスキリングの一般的な違いとは
(3)40代後半サラリーマンの事例
(4)意見交換:「私のキャリアパスについて」