![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101132886/rectangle_large_type_2_bbeaba50d29bd768b25151ca0e8a7fa6.png?width=1200)
外国ルーツの子どもたち関連の記事など
今日は、外国につながる子どもたちに関する記事などを見つけましたので、共有します。
1つ目は、こちらの記事。
<【特集】同じ境遇の外国籍の生徒を支えたい:NHK東海NEWS WEB>
動画のニュースです。
こんなふうに循環できたら、すごくいいですね。
日本にやってきた子どもたちには身近にロールモデルがないことが多いと思います。
たくさんのロールモデルがあれば、しなくてもいい苦労や困難がきっととても減るのではないかと思います。
最近では、外国につながる子どもや若者を支援する団体も増えてきています。
<glolab 自分の力で未来を切り開く外国ルーツの若者を応援するコミュニティ>
2つ目は、オンライン研修の資料です。
9月11日に、アクラス日本語教育研究所が開催した<第13回アクラスZOOM寺子屋「外国につながる子どもの日本語学習支援~「子ども同士をつなぐ」には~>という研修の講師、細野尚子氏のスライド資料です。
わたしもこの研修に参加したわけではありませんが、スライドだけ見ても、とても役に立ちそうです。
こちらがスライドです。上記記事内にもリンクがあります。
スライドはボリュームがありますが、内容は具体的で支援の役に立つのではないかと思います。
前半は、講師の細野さんが活動なさっている横浜市の小学校のお話で、後半は具体的な支援のお話になっています。
以上、今日は外国につながる子どもに関する情報を共有しました。
(山)
茨城日本語ボランティアネットワーク(INVN)