見出し画像

茨城言友会2022年7月例会(ダイジェスト)

例会概要

期日:2022年7月17日(日)13時~
会場:つくば市役所コミュニティ棟・オンライン(Zoom)
参加者:8名(対面会場5名)

8月例会は開催の方向性で

近況報告

  • 豪雨被害で仙台市内も大変なことになった。偶然性だろうが地震といい豪雨といい宮城に住んでいると天災リスクばかり大きいので、そろそろ茨城に戻りたい気持ちになる。
    山形の吃音当事者会(山形ことばの会)の運営に参加し、先日対面例会にオンライン参加。
    当事者団体、という存在がまだまだ知れ渡っていない地域性もあるのかも。

  • 隣の畑に大変なことになっており、自分の草刈り機で刈れたいけど刈れない状況。
    当事者団体におけるコミュニケーションに悩む。

  • 先日、誕生日を迎えて在宅ワーク用のいい椅子を購入。最近は在宅勤務が多い。
    在宅ワークは吃音に関してはいい方向に働く。マスク生活も「口元を見られること」が多い以上はしゃべりやすいかも。

  • 高校卒業後、工場で働いているが、最近は人を管理する作業がメインに。このままでいいのでは? と悩んでいる。
    理由は「成功体験のなさ」があるのでは?と思っている。 上司からの指示で、人前に出てコメントする業務を行うこともあるが、台本に発音しづらい言葉があると困る。呼吸法に力を入れたい。

  • 青少年相談員の活動を行っている。状況が変化しているので、各所にチラシ配りなどの交渉に行くべきでは?と思っている。4回目のワクチン接種を受けた。

  • 全国大会(11月に横浜で開催)までの言友会のスケジュール、例会会場の確保問題。

  • 運転免許証の高齢者講習を受ける。運転してみて「うまいね」と教官から言われると大きな安心感。

「つどい」開催に向けて

よこはま全国大会の事例を参考に

よこはま言友会主催の吃音ワークショップ2022は11月に開催予定です!

  • 吃音WS分科会で「吃音の子供の両親」向けの講演がある

  • 10月のISAD(国際吃音啓発週間)と11月の全国大会と被らないような形で

  • ISADに連動した吃音啓発ティッシュ配りと「つどい」開催を連動させる形をとるべきでは?

  • ハイブリッド形式で「つどい」を開催する(しずおか言友会など)形式もあるが、会場の都合もあるのでリスクが高い。
    対面オンリーでやる方が開催コストも低いのでは?

  • やるとしたら休日の初めの日にやるべきでは(ストレス等も加味して)

  • 感染状況の広まり次第で考慮すべき事項も

  • 関東ブロック大会(2018年秋)の時の参加者の熱気を考えると、裏の「目的」としての自分の思いを話す・共有するための行事としての各種イベントもあるのでは?

「つどい」開催のテーマを考えよう

例:『吃ってもいいじゃん!もっと大事な事がある!!(吃音WS2022)』

  • 吃音の「矯正」から「受容」への50年間の変化、言友会が抱える価値観の変化

  • 吃音は一人だけではなく「相手もいる」問題である以上、一概に治さなくてもいいという訳でもない。吃音者に著名な政治家などがいるといっても、それだけを見てはいけない。

  • 吃音の研究者に言友会が負けない点を考えたい。

  • 当事者じゃないと分からない側面、壁は研究者にはわからない。

「つどい」開催内容を考える

  • やるとしたら対面で行いたい、吃音者が「今まさに動いている」感覚を見せたい

  • STによる講演

  • 当事者による体験発表

吃音がありながらも元気にやっている、というテーマを中心に

  • 体験発表は「今から元気にやれそうな」若手を中心に行う方向性で

  • 「つどい」にて「吃音あるある」なんかもやりたい?

言友会をどこで知ったのか?~広報手段について~

(現状として)WebサイトとTwitter、noteの3つをメインに運用している。

  • 言友会という存在が全国にあることは知っていたが、それが茨城にもあるとはわからなかった。

  • ジモティーで告知はしたものの、具体的なアクションが来たことはなかった

次回例会

2022年8月21日(日)13時~
会場:オンライン(Zoom)

いいなと思ったら応援しよう!