![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21918332/rectangle_large_type_2_f5e3d74585645cef064efe83c34b1dd7.jpeg?width=1200)
「自分の武器」の見つけ方
みなさんこんにちは。
noteでみんなのフォトギャラリーに写真をUPしまくっている茨城のカメラマン仲居です。(たくさん使っていただいてありがとうございます)
真面目な文章も書ける所を見せなきゃいけない気がしたので、今日は少しだけお役に立てそうなお話を書かせていただきますね。
↓↓ちなみに普段は自前のブログを書いていますので、良かったら遊びに来てください。↓↓
自分の「武器」をちゃんと把握してますか?
そんなの当たりまえじゃないか!言われなくても分かってるよ!とお怒り声が聞こえてきそうですが、私の会社員時代に出会った人達の70%以上は「自分の武器」を正しく理解できていませんでした。
会社員をしていた頃は本・CD・ゲーム・ホビーを取り扱うお店を関東~九州まで転勤。その後、経営企画やマーケティング、ブランド立ち上げ等経験していますから、本当にたくさんの人を見てきました。
その中で私が「自分の武器」を「理解できていない」と感じた事、そしてそんな方がこれから先の人生を明るく照らす「本当の自分の武器」を見つける方法をまとめます。
好き=得意ではない。
これが「自分の武器」と勘違いしている人が大半です。
というか、これを読んでいる貴方も恐らくこの中に当てはまると思います。
例えば…
・書類整理は私が一番できる!⇒キッチリしてるけど、独自ルールを押し付けたり時間がかかり過ぎている。
・ディベートでは負けない!⇒言い負かしているだけで、チームや組織として未来に繋がっていない。
・誰よりも丁寧な仕事が出来る!⇒作業の効率化が出来ていない。自分だけの仕事にしている。
他にも例を挙げればキリがありませんが、ここで気づいて欲しいのが「自己的な評価」でしかない点です。
これらは幼少期・学生時代・新入社員時代に褒めてもらった事を、そのまま「自分の得意な事」と誤認している状態で、仕事をしていく上で重要な他者(会社)からの評価を無視していると言えます。
「自分はこんなに頑張っているのに、なぜ評価されないんだ!!」と言っている人の大半がこの不幸なスパイラルに陥っているのです。
好きではないが得意。
ちょっと失礼な言い方かも知れませんが、この方達は非常に不運と言えます。
作業自体は全然好きではないのに、なぜか人より上手く出来てしまう状態。
例えば…
・数字はもう見たくない!と言いつつカンペキなデータを作る経理担当。
・本当は接客が好きなのに大量の発注業務をこなすパートさん。
・企画が好きなのに何故か契約を取りまくる営業担当。
こちらも思い当たる節がある人がいるのではないでしょうか?実際にどんなお店や部署を見ても必ず1人はこういった方が居ました。
言わずもがな前者と対極の「他者評価」と言えます。
どちらかと言うと、私もこの「好きでないが得意」に会社員時代は悩んでいました。
私の場合は企画が大好きにもかかわらず、大嫌いな数字と毎日睨めっこしてノイローゼ気味に笑
こういった「好きではないが得意」な作業のウェイトが大きくなると、鬱やノイローゼになってしまうため注意が必要ですが、これは明確な「自分の武器」になりうると言えます。
「自分の武器」を見つける方法
さて、前記した両者で大きなポイントがありましたね。
そうです。
「自己評価」と「他者評価」
この2つを正しく認識・理解すれば、自ずと「自分の武器」がはっきり、そして力強く見えてくるはずです。
ポイント① 本当に好きな事
貴方が好きな事は何ですか?好きな事とは、文字通り「寝食を忘れる」ように時間の感覚が無くなり、お腹も減らない。朝作業を始めたのに、ふと外を見たら夜だった。
そんな圧倒的な集中力を無意識に発揮できる。それが貴方が本当に好きな事です。
好きなゲームやエンタメで気づいたら2時間経っていた…それはただの趣味です。「本当の好き」とは好みの問題ではなく、自分でも認識できない程の時間感覚。
今思い浮かばない方は幼少期や学生時代を思い出してください。気づいていないだけで必ず見つかるハズです。
ポイント② 本当に得意な事
貴方が何となく手を付けたり、言われたからやってみた事で、自分では軽くやっただけなのに他人から評価・感謝される事はありますか?
本当に得意な事とは、他の人が「1」のエネルギーで「2」の結果しか出せない事を、「1」のエネルギーで「10」の圧倒的な結果を出せる事です。
さすがに他人の5倍の結果を出すためには、本当に得意な事を意識的に訓練する必要がありますが、誰にでも必ず得意な事はあります。
メールの返信が遅い人が理解できない、なぜ整理整頓できないのか、みんな説明がヘタすぎる、なぜこんな簡単な事が出来ないのか…など、自分では簡単にできるのに、出来ない人が不思議でしょうがない。
それは他の人が出来ないのではなく、貴方自身が突出した能力を持っている事に気づいていないだけの可能性があります。
それがあなたの「本当に得意な事」です。
「自分の武器」とは「好きで得意な事」
ここまでくれば貴方自身も心の奥にうっすら見えていると思います。
寝食も忘れる程に没頭できて、省エネルギーで他人より結果を出せる。
それが貴方の「本当の武器」として生涯の力になってくれます。
そんな簡単に見つかるワケないじゃないか!
そうですね、少し難しいかも知れませんので、私のケースでご紹介させていただきます。
私の好きな事=写真・カメラ
私の得意な事=現像作業(写真の色味調整です)・納品スピード
これが会社員を辞めてフリーカメラマンになった理由です。
実際に10:00~17:00の撮影でも体感は2時間くらいにしか感じませんし、休憩でジュースとチョコが一口あれば撮影中にお腹も減りません(さすがに糖分は必要ですが笑)
更に、カメラマンは撮った写真の納品に1~2週間程度かかる事もザラですが、私の場合は撮影後2時間~当日の超スピード納品が基本です。(撮って出しの場合、撮影直後の納品)
つまり「好きな事(自己評価)×得意な事(他者評価)」の組み合わせでライバルと差別化できることが「自分の武器」になります。
どうでしょうか?かなり具体的に書きましたが、少しはお役に立ちそうですか?
得意はあるけど「好きな事」が見つからない場合
得意な事はハッキリ理解しているけど、好きな事が見つからない…
そんな人もたくさんいると思います。その場合、ひとまず今「得意な事」を好きになる努力をしてみてはいかがでしょうか?
得意な事がハッキリ理解できただけでも今は「儲けもん」だと思います。なぜなら労せずして既に他人より上手な事ならば、少しだけちゃんと向き合えば更にスキルアップに繋がるからです。
そうすればいつか「本当に好きで得意な事」に昇華するかも知れませんし、いつか「好きな事」が見つかった時に、その今得意な事が「第2スキル」として本業とは別の所で確実にサポートしてくれます。
まとめ
こんなご時世ですから、この機会に自分の「好きな事」と「得意な事」にしっかりと向き合って「本当の武器」を見つける心の旅に出かけてみてはいかがでしょうか?
この「自分の武器」はいつ、どこで何があっても必ず力になってくれる人生の財産になってくれると思います。
もちろんこれだけで食べて行けるほど人生は甘くありませんが、「自分の武器」を見つけた貴方が今より少しだけハッピーになれる事を祈っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![茨城のカメラマン仲居](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14472705/profile_df90bdac7f025c388560d7298e19886b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)