見出し画像

ちょこっとだけ福岡 ただのmemo  

20241205-1207
ほんとにちょこっとだけ福岡へ
減額マイルのチケットが出た→どこへ→福岡
 ライブある 娘の絵の展示がある 福岡決定

ドームとかがあるせいかもしれないが 宿が取れない
なんとか カプセルみたいなの 取れた
最近カプセル好き

新大阪から伊丹空港へリムジンバスで行くのが個人的にラク。
大阪 梅田は私にとっては鬼門で、ビルや工事で迷いに迷う。
コロコロカートが以前は恐ろしい音を立てていたので、みんな振り返って、
恥ずかしくて結局持ち上げて運んでいたけど 今回は車輪に改造を加えて音が鳴らないようにした。精神的にだいぶラク。
リムジン乗り場まで勢いよくダッシュしたためか、
係の人が「伊丹行きは40分発ですよ。空港着くの11:10だけど大丈夫ですか?」と何回も聞く。私がギリギリの形相だったからか。でも今回は余裕。
余裕ありすぎぐらい。バスを待つのが嫌いで、とりあえずすごい形相でダッシュしたから迷惑かけたかな。それとも1時間後の40分ってことかな?
他にもっと早く着く手段を取らなくて大丈夫かと聞かれている?
そんなんある? と0.5秒くらい頭の中ぐるぐるして、とりあえず乗った。

11:10南ターミナル着
JRが遅れているかもだったので早め早めで結局3時間前に着いてしまう国内線なのに。
でも空港なら待てる

ずっと奥に見えるカプセルみたいなのが自動荷物預かり機

何もかもが自動化されて便利だけど寂しい
チェックインも荷物を預けるのもあっという間
チェックインカウンターやセキュリティチェックでああだこうだのやりとりが ああ飛行機乗るんだ 感を盛り上げてくれていたのに
でっかいゴミ箱みたいなのに鞄を入れておしまい。チェックはどこで行われるのかなとどうでもいいことが気に掛かる。積まれるレーンの途中に決まっているけど。

身軽になったところで、反対側の北ターミナルの端っこにあるレストランへ。

爪楊枝がシャツの折り紙の中に
紙ナプキンがエゴンシーレ

4階展望デッキの果て、なかなかたどり着けないような所にあるレストラン。
ターミナル内の店は窓がなく外が見えないし混んでいるので、荷物を預けてまで一番遠くのレストランへ。ANA側からJAL側まで歩く。距離を心配していたけど恐るに足りずだった。
この先にあるのかなあと不安になった所にひっそりとあった。空港の端っこのレストランは当たりという自分のジンクスに則って。
予約電話の一瞬で感じ取った通り、ホール担当の方の接客が素晴らしい。
一人なのに完璧。おしぼりも分厚い熱々だし、途中で取り替えてくださるし、お水やワインのタイミングもピッタリ。距離感も良い感じ。飛行機の時間や苦手な食べ物も事前に聞いてくれる。シェフも絵本に出てくるような姿で、お一人。
コースを食べるお腹の余裕がないので前菜5種とワイン。
前菜だけでお腹いっぱいになった。次回はパスタも食べてみよ。
幸先良いスタート。

大好きな篠ソースがあるではないか

まだ時間がいっぱいある。
隣がドイツのおもちゃやさん。
ふらりと入ったがミニカーに興奮。ほしいものがいっぱい。
siku
ほしいおもちゃもあったが 旅の最初に荷物を増やすわけにもいかないので
ミニカー1台のみ購入 孫のお土産用にと思ったが自分用にした。

いつものボード

搭乗口変更なってる。早めに来ていてよかった。バスや。わーい
「ご搭乗口9A近くに、おにぎりのお忘れ物がございました。お心当たりの方は・・・」のアナウンスになごむ。あの空港の素敵な声で おにぎりて。。

いつもの大好き郵便マーク


プロペラ機

ほぼ満席 なのに隣の席 空席 やたッ!!
ものすごくラッキー!
幸先いい②

飛行機が地上を移動し始めて離陸までの揺れが好きで 旅のピーク。

お隣がいないので気にせず窓にへばりついて下界や雲を見続ける。
飛行機から虹見えた 幸先いい③

順調に福岡空港着
空港から出たらすぐ地下鉄の駅
こんなに便利なのは初めてで 逆にオタオタする
たいがい 延々とリムジンバスに乗らなければならないのに。
しかも地下鉄に乗って1駅で宿のある駅に着く
駅からは少し歩いたけど、今までで一番空港からすっと宿に着いた。

最近もっぱらカプセルホテル

宿のXmas

新しくてきれいで 共有スペースもコーヒーや本があって便利
カプセルは落ち着く 家のベッドもカプセルっぽい
唯一 辛かったのは 廊下がほぼ外の気温で寒い
お手洗いに行くのにコートを着ないといけない

カプセル

シーツを自分でかけるんだけど 形が正方形に近くてかけている最中に布団とシーツが対角線にねじれたりで迷子になる。家でもカバー掛けが一番苦手な作業。隅っこ同士のつもりがねじれている。なんで と一人でいいながら何回もやり直す。外に引っ張り出してやれないのでかがみながら辛い。
正方形ならどちらでも良いけど微かに長方形なので気持ち悪い。30分くらい格闘する。今回の旅の最難関。
 福岡の友達の会社が偶然にも宿から見えるくらい近くにあって、夜ご飯を一緒に食べる。
 博多のご飯 美味しい。
護摩さばのお刺身 お醤油が微かに甘くて合っている
鶏皮の焼き鳥 焼き豚バラ だし巻き など 
出てくるスピードが速いので 大変。 自分は食べるのがすごく遅いのと友達と話すこともたくさんで大忙し。

翌朝は朝食抜きでとりあえずミッションをこなす。
次の宿に荷物を預けバスに乗る
知らない街のバス ワクワク

娘の絵を展示してくださっているお店へ。
googlemapさんのイタズラでビルの裏口へ案内される。施錠されている。
通りがかりのご婦人に親切に教えてもらう
表通りにあるやないかい。
ちゃんとあった。しっかり見させてもらいました。


懸案事項が終わったので駅に歩いて向かう
福岡って大都会だけど 開けた印象で清々しい。

さてどこ行こう
ベタやけど 太宰府天満宮が近い

九州の電車 いちいちかわいらしい

この色合い

福岡は電車や地下鉄の路線がたくさんあって、逆に難しかった。
同じ名前の駅が3個も合ったりして。その位置関係が掴めなくて。
自分の住んでいる所は道路も線路も縦にたった1本だけなので迷いようがない。


駅名のフォントまでかわいい
RAIL KITCHEN て


こんなんで食べてみたい


駅からすでに天満宮

駅を降りたらすぐ参道でものすごい人
こんなにぎゅうぎゅうの道は何十年ぶりかで歩く
修学旅行生 団体旅行 外国の人々 人 人
こういうたくさんの人がワサワサしている場面では 気持ち悪くなることを久しぶりに思い出した。
若い頃は こういう状況の時に、脈が弱くなって、呼吸も浅くなって 気を失って倒れたことが何回もあった。気がつくと見知らぬ人達が倒れている私の顔を上から覗き込んでいると言うことがあった。荷物を持っていてくれる人、あおいでくれている人、脈をとってくれている人 アルコール綿で気付してくれている人。。みんな知らない人なのに ありがたい。ずっと前の海外でのことだけど。
どこかで休みたいけど 人だらけ
お宮さんはまだ先の方だし。
ちょっと横道に入ってみた
すると 大通りの混雑が嘘みたいにしんとしている
小さい茶店が合って おじいさんが梅ヶ枝餅を売っている。
大通りのお店はどこも大行列の梅ヶ枝餅が、このお店には誰もお客さんがいない。
なんかタイムスリップしたみたいな気分
お店も昔風 店の人も昔の人(失礼)

中で座って食べてください
と言ってくださったので 一個でもいいですか?と聞いて入らせてもらう
鉄板に火をつけてこれから焼くみたいだったので申し訳ないなので
せめてのお抹茶セットにしてもらう。
お庭も手入れされていて お茶も美味しくて(お抹茶も美味しかったが煎茶がすごく美味しかった)
あんこ少なめ(また失礼かもやけど このほうが好み)あっさりと美味しかった
大通りで並んで買って立って食べるよりずっと良かった
今日最初の食べ物
なんか不思議なタイミングと空間だった

小さいお湯呑みの煎茶がすごく美味しかった
売られているお土産?も昔っぽい


牛の神さんの像を撫でるのにも行列

自分は月に一度、京都の北の天満宮東門にいく用事があるので
牛さんはそちらで撫でさせてもらうことにする。と言っても撫でたことないけど。

本殿建て替え中の仮の本殿

仮の本殿の屋根の上には自然の木が植えられていて林になっていた。
本殿できたらどうしはんのやろ。

気持ち良い場所

広々としていて清々しい
樹齢凄そうな大木が多い
旅行で神社仏閣に行くことは少ないけど、ここは来て良かった。
ちょっと南国風。
お伊勢さんも トロピカルな感じを受ける。2月の真冬に行った時でも明るくてあったかい感じがした。

またかわいらしい電車に乗って博多へ戻る
博多駅のコンコースが広すぎてしかも中二階なんかがあって迷う。
博多駅が3つある。JR博多駅 西鉄博多駅 七隈線博多駅。
便利すぎて不便。
行きたいおうどん屋さんを求めて何周かする
googlemapsさんも中2階の扱いがどうなってるのかわからなくて、
結局人に聞く。ここは何階ですか と。
やっと博多うどんを食べて、次は昨夜教えてもらった美味しいお醤油を求めてまた迷子。タチが悪いのは百貨店の地下。繋がっていてどこにいるのかわからなくなる。時々潜水の息継ぎのように地上に出て位置を確認する。大都会なので大型百貨店が並んでいる。ので余計ややこしい。
やっと見つけた上久醤油。
帰りは安心安全の地上を歩いて宿へ向かう。
チェックインまで1時間。バスセンターのロビーで待つ。
またカプセル。新しくてきれい。カプセルまでの入り口が難しい。なんかいつも、どうでもいい所で迷子になっている。カプセル上段。梯子の位置がのぼりにくくできている。
大浴場があるのでさっそく入る。少し休憩していざライブ会場へ。
その前に少し寄り道で軽くお腹に入れる。コンコースから続いている建物の中のイタリアン。ポテトサラダが美味しかったけど、接客がなあ。。カウンターの目の前で水筒から上向いて飲むのはなあ。なんか残念。グラスに入った飲み物なら全然いいんだけど。お店なのに部活みたいで。すごく塩辛いのも出てきたので早々に退散。もう一軒聞いていた所へ。美味しかったんだけど、年齢的に立ち飲みが辛くなってきている。まあ、今日は早朝からすごい距離歩いたから仕方ないけど。
で、ライブは久しぶりに生の音楽を浴びて元気出た。
その後みんなで美味しい焼き鳥などを食べた。
タクシーを拾ったら、運転手さんが新人のお姉さんでホテル名を言ってもわからない。
私のスマホで出てくるホテルの住所がなんか変。同じ名前で博多と中州にある。のを知らなくて混乱。

タクシーのナビもちょっと変で、運転手のお姉さんと二人で途方にくれる。
なんとか帰れて 
大浴場 夜中もやっていたので入る。誰もいない。

3日目
 朝も気付のためにお風呂に入る。朝は身支度の人多い。みんなやること多そう。髪とかお化粧とか。
宿の共有スペースから駅がアップで見える。しばらく電車を見る。

友人との待ち合わせのお店までバスで行こうとしたら、いつまでたってもバスが来ない。大きなイベントでもあるのかな。なので歩いて行く。
お昼は 鯨やカワハギのお刺身や明太子のカラスミなど色々美味しいものを食べて解散。
くじらという焼酎が飲みやすかった。

みんなと別れた後 海が見たくなって
乗るのが恥ずかしくなるようなバスに乗って 海の近くのベイサイドプレイスへ向かう。

乗るのが憚られるバス

建物内 人が多い 水槽が面白かった 壱岐や五島への船が出ている。
外に出ると静か 一応 海見られた

ベンチでしばらくボー

帰りはバスを間違えて また どこかわからぬ方向へ向かいだしたので降りて逆方向のバスに乗り換える。地下鉄に乗り換えて空港へ。空港あっけないほど近い。

空港内で博多ラーメン。行列のない所で食べたらそれなりだった。

ホテルから家にカバンを発送したんだけど、
なんと、家に着いた時このゴミ袋に包まれていた。
カバンが汚れないためのご厚意はありがたいのだけど、一歩間違えば
捨てられる。透明じゃないし。
でも大笑いした。もえるごみって。
ホテルで宅急便発送の時 フロントの人が 送り状の客用控えくれなくて、欲しいですってねばったら(てか要るやろ 届かない時とかのために)確認しますって言われて小さくムッとしたけど、この袋のかわいさで許す。
でもデザイン、フォントが 最高。色合いが九州って感じ(個人的に)。
一番の思い出のお土産になった。

空港でリムジン
 伊丹空港 着 夜の空港きれい
 適当に勘でリムジンバス乗り場へ行ったら
 京都行きは反対の一番遠い所
 もうすぐ出発なので走る
 延々と続く乗り場の係の人がダッシュしている私に
 どこ行きですか?て聞いてくれて 京都です と言うと
次の乗り場の係の人に向かって叫んでくれる それをリレーしていってくれるのだが 走ってる私自身が追いつかない。声だけが先に行く。
やっと着いたと思ったら目の前でバスが出ていった。
伝令飛ばしてくれるが、待ってはくれないということなんだ。。。
こんなに走ったのいつぶりだろうか。
伝令飛ばしてくれていなかったらとっくに諦めていただろうけど
せっかくのご厚意に応えないと悪いと思って頑張ったのに。。

次回は
屋台
新宮海水浴場
大丸別荘
AMANDI
明太フランス
かろのうろん かまきり 牧の
 なんかかな

いいなと思ったら応援しよう!