
配布マップ制作者の小言
はじめまして。
マインクラフトのJava版で配布マップの制作をしている、いぶと申します。
今回は少し愚痴っぽい製作者の本音を少し知っていただけたらとのことでお話をしておこうかなと思います。
まず広い範囲でのお話
皆さんにまず知っていただきたいのが、バグがないゲームなんて存在しないということです。
どれだけ優秀なプログラマーがいたとしてもバグって存在しますよね。
例えば、任天堂さんのゲームにだって存在しますよね。
そういうことです。
どれだけ優秀な方でも人間なんだから完璧なプログラムなんか書けません。
過信しすぎないでください。
逆にバグがないプログラムを完成させる人がいたほうが怖いです。
まぁ少しのシステムなら正しく動くものは作れるでしょう。
ですが、大規模になっていくにつれて関わる人が増えて行ったり、システムが複雑化していくことは目に見えています。
その中でバグがないゲームなんて作れません。
ただ、バグがないゲームを作ろうと制作側はできる限り努力をしています。
みなさん聞いたことありますよね、デバッグという言葉。
試してみておかしな挙動をしないかの確認はしているんです。
それでも見つけられないものは残念ながら存在してしまいます。
それがバグです。
そして、マイクラには数種類のバグが存在します。
大半は製作者のシステムによる欠陥。
あとはマイクラの仕様、macやwindowsなどプレイ環境によるものなどです。
後者は私ら製作者からしたらどうしようもありません。
なのでバグだバグだと騒いだり、製作者をけなすような発言はしないでください。
もちろん前者のバグであったとしてものお話ですが。
結果、何を言いたいかというと、マイクラのマップ制作者としては、バグがあったら申し訳ないですが教えてください。原因がわかって直せるものがあれば直しますが、それ以外はどうもできません。ということです。
製作者を神だと思われては困ります。
すべて直せる神様の製作者なんていません。
こういうことがあるんだよということを念頭に置いておいてくださると大変嬉しいです。
愚痴
まず禁止事項をするな。
禁止事項はいくらか書いてあります。
私の知識不足などでなくせる禁止事項も本当はあります。
最初のマップはもう面倒くさいので変えませんが。
やらないでね。と言っているということは、変な挙動をするかもだから、バグが起こるかもだからという理由でつけているものです。
例えば、ボタンの連打はするなとか、絵画を破壊するなとか。
なるべく致命傷になりそうなやつで思いつく限りは書くようにしています。
なんでそんなの書くかっていうと、書かなかったらやる人がいるんです。
mobを殺したりとか。
額縁を壊したりとか。
クラフトしたりとか。
マルチプレイでごり押しするやつとか。
普通に考えてダメに決まっているでしょう。
こういうのを見ると人間って意外とアホな生き物なんだなと最近思います。
プレイ時間が長いとやっぱり忘れてしまうものもあります。
それはさすがにしょうがないなと思っています。
私もなるべく禁止事項なんて少なくしたいという気持ちが山々なのですが、難しいのもあるんです。どうかご理解ください。
そして守ってください。
守ってないくせにバグですかとか言ってくるやつ内心滅べと思ってます。
基本中の基本
まず上記の通り、ルールを守るのは大事ですよね。
その次にJava版ならではの愚痴ですが、バージョンが違うのでは動かないということを知れ。ということです。
多分どこにでも書いてあります。
大体のJava版のマップ製作者さんはどこかに書かれているはずです。
バージョンを確認してね。と。
いろんなサイトにも書かれているはずです。
まずは検索して入れ方を調べて下さい。
ひどい方はワールドの入れ方から教えてください。という方もいらっしゃいます。
一応私の配布ワールドには、ダウンロードしたファイルにリソースパックとワールドの入れ方はちゃんと書いてあります。
他にも調べたら絶対に導入方法は出てきます。
製作者に聞く前に、まずは自分で調べて下さい。
製作者もそんなコメントにかまっているほど暇ではありません。
なので、バージョンが違うのを確認してないのにシステムがうまく動きません。というコメントは腹が立ちます。
ちゃんといろんなところに書いてあります。私のマップは特に。
お願いなのできちんと確認してから報告して下さい。
Java版→統合版にして
Java版のマップやシステムを統合版でも作ってください。
Java版のマップを統合版で遊べますか。
(その逆「統合版のマップをJava版で作ってください」などもあります)
こういうコメントするの本当にやめてください。
Java版のバージョンが違うのと一緒で、遊べるわけないですよね。
聞く前に試してみたら、って感じです。
Java版でのこういうコメントはまだ少ないように見えますが、統合版の人気のものだとこういうコメントが多いです。
マインクラフト、という実態が一緒でも統合版とJava版で作るのは全然違うんです。
コマンドの構文や使えるコマンドの種類も違います。
使えるツールなども全然違います。
はたから見れば少し名前が違うだけで同じマインクラフトでも、作る側からしたら全然違うんです。
だってマイクラ内でもサバイバルとかの仕様だって違うものあるでしょう。
なので同じものを作るにしてもまっさらなものから作り直し、という表現が正しいです。
よく考えてください。
複雑なすごいマップほどその労力はとてつもなく大きくなります。
それを言われてはい作りますって言う方ほぼいないと思いませんか?
ちゃんとコメント返してくれてる製作者さんでも内心めっちゃ怒らせてると思ってください。
本当にこの手のコメントなくなってほしいですね。
配信者の方へ
私は製作者側の人間なのでとくにほかのマップを作っている方への敬意はめちゃくちゃあります。
そのため、私はyoutubeの配信で概要欄にリンクを貼る、という行為は最低限の敬意だと思っています。
その価値観でいるので、前に私の配布マップを遊んでくださった方で概要欄の製作者さんの名前が前遊んだマップのまま。という方がいらっしゃいました。
とても残念でした。
この方には二度と私のマップを遊んでほしくないなと思うくらい。
詳しく言うと、リンクは私のマップのものなのに上に書いてある製作者さんの名前のところだけ前遊んだマップの制作者さんの名前だったという感じ。
リンクを開かなかったら別の製作者さんが作ったマップなんだなと思われてしまうということになります。
少し説明すると、youtubeの配信って前にやった配信の設定を再利用することができるんです。概要欄とサムネとか。
おそらくそれを使って立てた枠の概要欄を書き換えるのを忘れたんだと思います。
それでも大激怒です。こちらからしたら。
それなら概要欄にリンクも何も書かないでくれたほうがましです。
はっきり言います。
リンクすら正しく貼れないならもう概要欄に何も書かないでください。
お願いします。
お願い
マイクラのマップ製作者としてお願いしたいことがあります。
大体マップを作っている方は趣味です。無償です。
仕事ではありません。
なのでまず最初に言った通り完璧なマップはありません。
バグがあっても怒らないでください。
あくまで報告をお願いします。
そして報告するときに攻撃的な姿勢はやめてください。
製作者も人間です。趣味のものにいちゃもんつけられていい気持ちになる人なんているわけがないでしょう。
優しく教えてください。
もちろん申し訳ないという気持ちはあるので直したりそれなりの対応はします。
そして特に配信をする方に言いたいのが、遊んでるときにネガティブな発言が多いと悲しくなってしまいます。
つらかったなぁ、しんど、ゴミかよ、クソじゃねえか、自分の作品にこんなこと言われて嬉しい人いませんよ。見てて辛いです。
私はバグがなかったか見るために配布サイトにコメントをいただいてない方の配信もエゴサして見に行くようにしています。
そんな時にボロクソに言われていたらどうですか。
悲しい以外の何物でもありません。
クリスマスのマップは特にひどかったです。初めてミニゲームを入れたので難易度調整が難しく、全体的に少し難しいものになっていたようでした。
変える気はありませんけど。
そこで酷評されているのばかりを見ると、結構頑張って作ったけどこのマップ配布するのやめようかな、非公開にしようかなというときがありました。
今でも少し思っていますが。
なのでクリスマスのマップはすべては見ていません。
途中でもう心が折れそうだったので見るのをやめました。
とにかく私のマップを遊んでくださった方の配信は、見るかどうかは置いておいて、私の目に留まっていると考えていただいた方が良いです。
そこまで発言などに気を使っていただく必要はないのですが、ネットに上げるものとして、最低限の敬意、配慮は持っていただけると嬉しいです。
最後に
おもうがままに私の今までためていた愚痴や怒りをご紹介しました。
今回つまり何が言いたかったかというと、趣味で、かつ無償で配布マップを作ってくれている製作者の方にもう少しみんな敬意を持とうね。ということです。
バグの件は、マイクラの配布マップに限ったお話ではありません。
すべてのゲーム・システムに関するものです。
バグが出るなんて製作者何してんだよ、という考えを改めてください。
作る側は一生懸命作っています。
バグが出たら優しく報告する。
統合版とJava版の互換性はない。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。