![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117736332/rectangle_large_type_2_e8b6d67890d59348ca3670370c9e93f0.png?width=1200)
ゲームの記録#1 MOTHER2
僕の大好きなゲーム不動の一位っ!!
今も昔もずっと一位っ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696144260670-hLvDeJuW2R.jpg)
小学校の時に今はないカメレオンクラブ(中古ゲーム屋さん)にお父さんに連れて行ってもらってなぜかあの赤いパッケージに惹かれて購入。
あの頃は(今もだけれども)あまりゲーム内の文字を読まないでストーリーを進めがちなんだけれども、ほぼ読まなくても進めたかな。やさしい設定。
にもかかわらずスタート直後の隕石のところに行ってポーキーに話かけるとこ(?!
なにすればいいのかわからず警察のとこと家を往復しまくった。※話すことをしらない
そこかは読むようになったけど
しっかりゆっくり文字を読む大切さを教わったなー、今でもプレイするとこんなおもしろいこといっ
ているって
一人一人の喋る言葉が印象的で面白いキャラ多め
あの個性的なキャラクターやBGMのなかで
・好きなキャラクターは『ポーキー』
ポーキーって意味をあの時はしらなくて分かった時なかなかひどい名前だなって思った事覚えてる。
性格は悪いけどあのずんぐりむっくりな体型がお気に入り。
・好きなBGMは『ウィンターズ』
ウィンターズのBGMはちょうど現実世界で冬ですごくマッチング。
キレイなせつないBGMが子供ながらにして相州を感じるというか。
コントローラーをおいて音楽に酔いしれていた記憶。
次に苦戦したのは滝の裏の『あいことばをいえ』
どせいさん文字と変化球すぎる合言葉に詰みまくった挙句、ゲップー強すぎ案件は忘れない。
まだまだこだわってるなってとこあってネスが1人の状態ですらぬいぐるみを持っていると2人乗り扱いで乗れなくなるし、バス停の看板の裏表とかあるし、穴抜けネズミ捨てられないし、ホームシックになるし。とちょいちょいツッコミ要素がありますが、このリアルさがまたおもしろい。
たぶん漢字が出てこないんです。間違えてないですよね?
とりあえず読めるんです?でもばかだから
バンドエイドはハンドバッグみたいなものとずっと勘違いしたままなんでバックなのにねぜ使うと回復するんだろうと謎のまま最後まで持ってた記憶もあります。(その時はバンドエイドの意味すらわかっておらず
マンガとか攻略本もめちゃくちゃ色々買っててプレミア付いてるおあるし←自慢(※今は持っていない
今でもたくさんの人に愛されてるのってゲーム自体がものすごく印象に残るってのもあるんだけど、ゲーム中にる出てくるぬいぐるみとかヨーヨー、ネスの帽子も実際に売っててリアルでもずっと一緒にいられるのが嬉しい。
ものすごくかわいくてもったいなくて使えてないもの多数あるけれども愛用しているグッズたくさんあります。
あまり知られたくないから教えてたくないんだけど、ほぼ日ってサイトで買えます。売り切れやすいのあるからそういうの残しておいてね。
あと自慢というかあまり知られていないのかな?ふしぎなアメバク。あるトッピングとの相性がよくて使うと能力がいつもより上がる(それが正規)+やり方変えると能力の跳ね上がってFF(ファイナルファンタジー)並にHPが5000とかwカウンターバグってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696143914756-3qsJxkx3x3.png?width=1200)
それでもラスボスは●●●。
いろいろな思い出がつまっているゲーム
他にもたくさんしてるゲームはあるけれども
好きなゲームからは絶対はずしたくない
「もっとたくさんのひとに知ってもらいたいようなじぶんだけのものにしたいような」
こうやって文うってても
目が歳のせいでかすむくらい、好きで語ってしまう。
自慢だけの記録。でもいいんです。好きだから。
ゲームをしていた子供がいつの間にかアラフォーに
『大人も子供も、おねーさんも、おじいちゃんも(仮)』
にキャッチコピーが変わるんだろーなー(ない
ぽえーん
今だったらSwitchで、オンライン設定してるならさら全員?なにももっていなくても買って😆
アドバンスならカセットあるからあげますよ✨
是非!
![](https://assets.st-note.com/img/1696142046338-FHj5HkCNmn.png)