![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22635193/rectangle_large_type_2_648a003d61dc108d468c99e419f6afcf.jpeg?width=1200)
【AI for HR①】AI(Artificial Intelligence)とは
さて、これからまた新たな企画としてAI(Artificial Intelligence)について、自分の学んだことを書いていこうと思います。
自己紹介
神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。2017年までに執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググループ、自社採用責任者を兼務。組織診断、性格診断等を活用した組織開発のコンサルティング並びに研修講師等に従事。2018年8月よりHaas School of Business, UC Berkeleyがプログラム提供するBerkeley Haas Global Access ProgramにJoinし2019年5月修了。同年、MIT Online Executive Course “AI: Implications for Business Strategies”修了。卒業後、シリコンバレーのIT企業でAIプロジェクトへ従事。
なぜ、書こうと思ったか?
今後間違いなく、AIの技術はHRの仕事に関わってきます。しかし、AIの概念を正しく知らずに、またはその技術と自社の戦略のつながりを考えられずに進めていくケースが散見されるためです。
私自身はベイエリアに在住し、その盛り上がりを肌で実感しました。また、サービスもほとんどといってもいいほどAIの技術が使われています。だからこそ、このブログを読んでくださっているHRの方々、または今後HRになってみたいと思ってくださっている方々に、出来る限りわかりやすく情報を提供しようと思ったのです。
まず、Artificial Intelligenceとは何なのか?
ロボット?
ペッパー?
そんなものをいっぱんてきには想像するのではないでしょうか。
違います。笑
AIとは、思考・知覚・行動のモデルにおける表現方法である
AI is about representations that support models of thinking, perception, and action. (AIとは、思考・知覚・行動のモデルにおける表現方法である)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12501090/profile_efbe218b2e872adf87be4a475b0c637b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
HRのための「AI」を勉強するノート
RPO(Robotics Process Organization)など、作業の自動化はHRにとってもAIに関する情報を、出来る限りわかり…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したサポートでHRプロフェッショナルを目指す人々が学び続ける環境・場所・情報を作りたいと考えております。少しのサポートで活動が継続できます。大変ありがたいです。