![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120639824/rectangle_large_type_2_2a9a727d5952db92cc978142e8977bfa.jpeg?width=1200)
キセキの人生 虫の声と日本語
今宵もどこからかリンリンと虫の音が聞こえます。
朝と夜が過ごしやすくなりました。
秋ですねー
この虫の音、みんな同じように聞こえていると思ってました。
でも、違うみたいです。
世界中の人達には、ただの騒音。
「うるさい音」すすんで耳を傾ける音ではない存在なんですって。
虫の声として聴けるのは、私達日本人とポリネシア人だけ。
この地球上にいるたくさんの民族の中で、2民族しか”虫の声”が聞こえない。
日本人は虫の音を音楽や気持ち良い音として聞ける。
さらに、
使っている言語で、虫の音の捉え方が変わると聞いて驚きました。
「日本語を話す人は虫の音を愉しめる」
日本語の力 ふしぎ~
私が面白いと思ったのは、
「日本人限定でない」というところです。
日本人でなくても、
日本語が母国語としている人なら、虫の音を心地よく聞けるというところ。
これを聞いたとき、
「日本語はマジで魔法の言葉なんじゃぁないのか」
そして、
「日本語ってそういう言語なのね!!」
すごく誇らしく思ったのも事実です。
「言霊」
ますます
「使う言葉や想う言葉を前向きなことにしていかなくっちゃ」
これを知った時に想いました。
そして、これはたくさんの人に伝わった方が良い事にも想えます。
そして、
今はこのパワフルな言語で人生をどんどん広げていくことに興味津々。