![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97569437/rectangle_large_type_2_e83dee2232d58334131216188ad2c152.jpeg?width=1200)
キセキの人生 考えすぎを避ける
考えがあって、行動につながる
と考えたこともあった。
行動しながら考えを修正して、
修正方向に動くのもありとも思った。
考えありきだと、考えすぎがデメリットになる。
勝手に妄想が過ぎて、手間かかりすぎを予測して動けなくなる。
行動しながらは、まず一歩踏み出せなければ成立しない。
ここがデメリット。
と、理屈をこねて確実な方を見極めようとしていた自分に気が付いた。
「いーいじゃん どっちもありで」
自分に突っ込んでいた。
楽しく居られるように努めればいいんだった。
楽しく居れば、楽しいフォトンが放たれる。
その楽しいフォトンで楽しく見える。
物事は両面が常にある。
人がどちらを見るか決めているだけ。
楽しいフォトンを放っているなら、楽しい面を見ることになる。
他の人が何を言おうと、自分が楽しんでいればAll OK。
楽しめているかは、自分が言っている言葉でもわかる。
どんなこと言っているかを意識するようになったら、言葉は変わる。
こういう一連の流れは、やはり脳にリードしてほしい。
脳が栄養失調で動けないと、どんなことになっているかと考える。
ゾッとする。
前向きにどうしても考えられない時は、
しっかりお肉と野菜をいただく。
軌道修正は食事が一番手っ取り早い。