
グローバルブランドを立ち上げました
こんにちは、Maiです。
私のnoteを見てくれている人は海外生活や国際結婚について知りたい方が多いかと思うのですが、今回は少し違う軸で書かせてください✍️
現在、本業とは別で、日本の良いものや文化を海外に広める事業をスタートしています。
ブランドメッセージ


この事業を始めた理由
海外と日本(岡山)に縁がある私は、これまでの海外生活や国際結婚で、以下のことに気づきました。
①日本の伝統や名産品を守る人、それらを取り巻く環境の変化
・高齢化や過疎によって減ってきている
・気候変動で名産品や農作物を作るのが大変
②世界中どこに行っても日本のプロダクトは人気であること
この両者をうまく繋げられないかな?と思ったのです💭
例えば、着物👘
現代は着物離れが進み、日本では売れなかったとしても海外のセレブや日本愛好家の間ではずっと人気がありますし、英語でもKIMONOのままで通じます。
本業がマーケターなので、「じゃあ他の日本の伝統的なモノも、日本の市場は縮小しても、海外に開拓できるマーケットがあるのでは?」と思ったのです。
実際に前職で、京都のお茶の海外マーケティングをお手伝いしていたのですが、海外ではお茶に対する関心や健康意識は日本人よりも高いということがわかりました。
また日本人がオーガニックのものやハイブランドものを買う真理として、「よく見られたい」というステータス心理が最たる理由かと思いますが、海外のオーガニック・嗜好品を好む層は、ステータスではなく「その選択が本当に体にいいと信じているから」「多少高くても生産者さんや地球のためになるから」という人がマジョリティです。
2ヶ月間にハワイに行った時も、ファーマーズマーケットは早朝から大盛況でしたし、農家さんから直接買う方がスタンダードというエリアもあります。
だから海外に目を向けたという理由もあります。
私は、今地元岡山で生産されているオーガニックのほうじ茶、番茶を海外のカフェやスーパー、セレクトショップに置いてもらうように営業をしています。
お茶は最初のとっかかりに過ぎず、ゆくゆくはさまざまな日本のプロダクト(畳、包丁、茶室、茶器、焼き物など)に広げたいと思っています。
なぜお茶から始めるのか?というと、海外生活で、「お茶に変わるものが海外では水くらいしかない」ということに気づいたからです。
夫が外国人なので、義実家での生活を振り返っても、大人はディナーの時はワインやビールを楽しめますが、飲めない人や子供は、ジュースor水という究極の選択。
ジュースは糖分過多だし、水は味気ないし…でもその間の選択肢がない。
子どもたちが学校に行くときに、水筒に入れていくのも水です。
水を飲むくらいなら、ミネラルやビタミンが豊富なお茶にした方がいいなと思ったのです。また緑茶ならカテキンは殺菌効果があり、風邪の予防にもなります。
そんなことを思っているときに、農家をやっている父から「農家は儲からない」「暑いし寒いし休みはないし大変だ」「後継者不足で畑が荒地になっている」「昔に比べて土壌が痩せてきている」
など様々な課題を耳にしました。
これは、あまり知られていないだけで、訴求の仕方次第で逆にチャンスになるのでは?と思い、日本の農業について調べまくりました。
そうすると、どうしても農地は郊外や田舎に集中し、過疎化や高齢化が原因で後継者がいない、後継者がいないから廃業に追い込まれるということが往々にしてあることを知りました。
せっかく、日本にはいいもの沢山あるのに…もったいない…
そう思ったのがきっかけでした。
私はこれまでのキャリアをマーケティングやPR、デザインなどのクリエイティブサイドに費やしてきたので、これらのスキルを使ってなんとかできないかと考えました。
ブランド名の由来
hare maré(ハレマーレ)の意味ですが
hareは地元岡山が晴れの国と呼ばれていること(参照)
maréはイタリア語で海を意味します。
よって、「岡山から海を越えて世界へ」という意味を込めてブランド名を作りました。
ロゴが決まりました!
デザインは私の信頼するデザイナーの千尋さんにお願いしました☺️


オレンジは太陽、青は海、真ん中の線は地平線です
活動について
これから、このブランド/会社を我が子のように大切に育てていきたいと思います。
またメインターゲットは海外に住む日本が好きな方、健康に関心がある層なので、実際に現地に足を運んで、宣伝・普及活動を行う予定です。
4月には試作品を持って、マレーシア、オーストラリアあたりに行ってこようと思います✈️
会社としては、輸出事業・越境EC事業に留まらず、まずそれでコンスタントに収益化できたら、事業展開をして、地元の子供たちと世界を繋ぐプラットフォームを作ります。
これが、もっとも私がやりたいことなんです!
インスタも始めました
始めたばかりですが、よかったら覗いてやってください🥹
これからブランド立ち上げの裏側、海外に行く様子などを挙げていきます🌏
この記事を読まれているかたで、実際に海外にお住まいの方がいたら、現地のマーケット事情についてヒアリングしたいのでコメントいただけると嬉しいです🙏♡
ではまた、更新しますね💌
Have a nice day:)