マイベストソング2024
関ジャムのあれです。(今はEightJAMか)
音楽は小さい頃からめっちゃ好きで、オタクなので色々語っちゃうんですけど、全く音楽やってないし音感もないので「ここ好き」をただただ垂れ流すだけの記事です。そしてマイベストソングと書いてあるとおり、個人的に今年良かった曲なので、もちろん世に出てるもの全部聞いてランキングつけたってわけではないです。ただ1位~10位はあります。
それ以外は順不同。
今年は僕の精神状態が安定してたのもあったのか、めちゃくちゃ豊作に感じました。
あ、ちなみに2024年にリリースあるいはYouTubeに公開した日本の(日本人が関わる)曲だけです。
あと1アーティスト1曲です。
・Heaven's seven/ASP
WACK所属のアイドル。曲はアイドルっぽいロックチューンなのに、MVが頭おかしくなっちゃう。
・なまらめんこいギャル/オーイシマサヨシ
アニメ「道産子ギャルはなまらめんこい」のOP。
漫画は最初は面白かったけど…うん
曲自体もだけど、ブルーノマーズのオマージュがたっぷり入ったMV。ギャルのアニメにこういった曲調を引っ張り出してくるの、オーイシマサヨシも引き出しが多いですね。
・peak time/礼賛
ゲスの極み乙女の川谷絵音や休日課長やラランドサーヤなどのバンド、礼賛。
他は割とコミックソング的なものが多いけど、この曲は結構狙いに行った感じ。
なかなかカッコイイ曲だし、色んな人の才能を感じられる曲。
・らぶじゅてーむ/甲田まひる
「ぶっちぎり!」というアニメの主題歌。見てはないんですけど。曲もMVも昔のハロプロみたいな雰囲気があって懐かしい気持ちになった。
・天国街道/リュックと添い寝ごはん
今年、何故か中華風モチーフの曲をよく聞いたんですけど、その中の1つ。ジャッキーちゃんの感じもそうだけど、とにかく明るい曲調で「こういうのでいいんだよ」ってなりました。
・はるばらぱれ/粗品
佐々木名義だった頃から粗品のファンなんですけど、今のヒールムーブして周りから冷ややかな目で見られてる粗品が見てて辛くてねえ
お笑いの話は別のブログでやってるのであんまり書かないですが、この曲でパフォーマンスじゃなくて純粋で熱い人間ってのが伝わってくれたらいいなあってのと、自伝的なロックンロールって実はあんまり無かったりするので選んどきます
・次回予告/キタニタツヤ
「戦隊大失格」のOP。原作のテーマとタイアップ曲をここまでリンクさせられるの!?プロってすげー!って思いました。それでいて、それとは切り離されたとしても曲として現代へのメッセージソングとしても独立してるのがすごい。
キタニタツヤとしては「推しの子2期」OPで中島健人と組んでリリースした「ファタール」もめっちゃカッコよかったね。
・超メモリアル/女王蜂
今年、15周年の代々木公演行ってきて、生で聴いても楽しい曲だし、MVも昔のMVの要素も入れてて、メモリアルソングとして素敵な曲。
聴いてると僕もギャルピースしちゃう。
・魔王様/ポップしなないで
マイベスト、2017年ぐらいからやってるんですけど、たまに入ってくるポップしなないで。
やっぱりこういう物語みたいな世界観の曲作らしたら、やっぱり上手いですね。
・医者にオカルトを止められた男/筋肉少女帯
筋肉少女帯大好きなんですけど、再結成してから久しぶりに昔のようなストーリーのある曲で
「これこれ!」ってなりました。
トイズファクトリーつながりってわけじゃないですけど、BUMP OF CHICKENとか歌詞が物語になってるようなスタイルのアーティストの原点って筋肉少女帯だと思うんですよ。筋肉少女帯の好きな曲10選とかやりたいですね。
・ドラ1独走/椎名林檎と新しい学校のリーダーズ
椎名林檎のコラボアルバムの中から新しい学校のリーダーズとの曲をセレクト。
Suzukaのパワフルな歌声と椎名林檎の相性は言うことないんですけど、野球好きとしてはこの曲を聞かせたいドラ1がたくさんいるなあと思いながら聴きました。
・赤猫/水曜日のカンパネラ
めちゃくちゃ好きな漫画「ラーメン赤猫」のOP。昔のアニメのOPみたいに作品の名前が出てくるんだなあって思ったけど、そもそも水曜日のカンパネラってそういうのだった。
曲もそうですけど、漫画も面白いので是非。
・のんあるすいけんfeet.炒飯/TEAM SHACHI
中華風ソングその2。急にEDMになったりとなんだかこれも懐かしい構成。
この中華風な感じ、なんかで聴いたことあるなと思ったら昔聴いた麻雀ゲームソングと似てた。
・摩訶摩訶摩訶/八十八ヶ所巡礼
今年、2回もライブに行った八十八ヶ所巡礼。
リリースの度にマイベストなんで殿堂入りなんですが、今年出た中ではこの曲。
また書きますけど、日比谷野音での八十八ヶ所巡礼はほんと最高だった。
・CROSS∞ROADS/East of Eden
YouTubeのオススメに出てきたので聴いてみたら、元Prediaの湊あかねがいてビックリ。
でも、シンフォニックメタルに湊あかねの歌声がぴったり。日本のメタルってスピードメタル系が多いイメージなんですけど、バイオリンが入ったシンフォニックメタルを日本のバンドで聴けるのいいですね。
・mamushi/Megan Thee Stallion feet.Yuki Chiba
チーム友達の千葉雄喜が海外のラッパーと歌ってるしめっちゃ再生回ってるし何でだと思ったら、ミーガンはめちゃくちゃ有名なラッパーだったしそもそも千葉雄喜はKOHHだったし、そりゃ再生回るわ!って情弱っぷりを再認識。
「お金稼ぐ俺らはスター」のところのフレーズを今年めっちゃ口ずさんでました。
・come see me/Koiai
ガールズメタルについて教えてくれる人に紹介してもらったんですが「どういうバンドかうまく説明できない」って言ってて、曲聴いたら「確かに!」ってなりました。
ただ、僕がメタルを聴き始めた頃のような懐かしさがある。
・Specter/PassCode
八十八ヶ所巡礼とPassCodeは殿堂入りなんですけど、紹介したいので。
MVはこんな感じですけど、ここ最近の曲の中では激しめの曲で、この前のライブでも盛り上がりました。ラウドロックやピコリーモ好きな人は是非聴いといてほしいです。
・根無少女/hellzapoppin’
エレクトロスウィングアイドルだそう。
色んなジャンルのアイドルがいるけど、まだこのジャンルがあったか!
歌詞も含めて洗練されたら、もっと色んなとこで聴きそう
・SignaL/toconoma
インストゥルメンタルバンドのtoconoma。
相変わらずかっこいい!
・SAMURAI SOLDIER/餓鬼レンジャーfeet.CHEHON
やっぱり90~00年代の日本のHIPHOP界を生き残った人たちはスキルフルだなあ。
「少年ジャンプ」と「刀剣乱舞」と個人的に好きなもので踏んでるのがすき
・JO-DEKI/ポルカドットスティングレイ
初期のアルバムとかシングルを持ってるぐらいには好きなんですけど、最近あんまり目立った活動がないなーと思ってたら色々あったんだなあと概要欄を見て知りました。そんな、最近のモヤモヤを払拭するような、初期の時のようなパワーのある曲で、これまた過去のMVの要素を入れた演出でなんか安心しました。
・ラブ&ポップ/Haze
香椎かてぃの擦れた声が最高!!
僕はロックンロールって陽より陰だと思ってるので、マイノリティ側の声を歌ってくれるバンドは聴いてて気持ちがいい。
悪魔のキッスも傍から応援してます。
ここからはいよいよベスト10。
マイベストソングランキング
10 ユートピア/三四少女
あの閃光ライオットに出場したらしい新進気鋭の男女混合バンド。YouTubeのオススメに出てきて、特徴的なボーカルに「おー」ってなりました。なんだかこれから売れそうな気がするので、取り上げときます。
9 俺に真実を教えてくれ!!/テレビ大陸音頭
テレビでも取り上げられた若きパンクバンド。なかなかパンクで皆のところまで届くってことはあんまり無いと思うんですが、中学の時に聴いてた青春パンクを思い出して懐かしい気持ちになりました。
8 天下五剣/HAGANE
前に教えて貰ったんですけど、「その時からメンバーが変わった」と聞いて聴いてみたら
ボーカルがめちゃくちゃ強くなってる…!
ガールズメタルバンド、結構増えてはきてるんですが、演奏はすごいけどボーカルにパワーが足らないなあって思うことが多くて。
やっぱりメタルバンドならボーカルにもパワー欲しいしね。
バンドという意味ではEast of EdenとHAGANEはだいぶクオリティ高い。
7 bunny girl/AKASAKI
すでに有名なのであれなんですが、18歳でこんな感じの曲書けちゃうのは普通にすごいと思う。
シティポップをオシャレと思って聴いてる世代だね。
6 パイパイ仮面でどうかしらん?/宝鐘マリン
今年いろいろあって、ダンスが流行ってる曲(アニソンとか)を調べることがあって、今まで聞いてきてないVtuberの曲も聞いてみたんですけど
名前は知ってた宝鐘マリンの新曲が結構刺さりました。「III」はKーPOPのトレンドっぽかったり、他の曲はアニソンっぽい感じだけど
この曲はタツノコプロや昭和アニメらしさを取り入れつつ、平成ハロプロみたいなサビの持っていき方してたりしてて、作曲編曲が素晴らしいですね。相当完成度高い。
5 殺意×殺意(共犯:生田斗真)/マキシマムザホルモン
これに関しては生田斗真も好きだしホルモンも好きだから、ビッグサプライズコラボなだけです!曲もゴリゴリでカッコイイしね。
4 ワンダーナイト/703号室
703号室って前になんかのドラマの主題歌になってて聞いたことある気がするけど…と思って聴いてみたんですが、言葉の切り方や息継ぎの箇所がめちゃくちゃ面白い!普通に歌も上手いし、過去のは再生数回ってるのになんでこれは知られてないの??
3 惑星/a子
すでに去年の時点では注目されてた気がするんですが、やっぱりこのウィスパーな声は特徴的だし、「惑星」もじわじわ気に入って3位。
なんかのキッカケがあれば、さらに大バズりして音楽番組とかなんなら2~3年後ぐらいには紅白もありそうなポテンシャルがあるアーティストだと思う。
2 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
ジャージークラブが世界的なトレンドと見るや「ビリケン」や「二度寝」にも取り入れてる松永氏ですけど、まんまと見事、世界的なヒット曲になったのもすごい。漫画好きとしては、そこまですごく流行ってたわけではないアニメの2期に持ってきて原作やアニメも大ヒットさせたのが、たとえたまたまだったとしてもアーティストとしてスゴすぎると思う。R-指定も原作解像度が高い作詞家で、マッシュルの力と、自分がラッパーとして実力のみでのし上がってきたことをリンクさせてボースティングしてるのが「うめー!」って感じですよね。なんだか技術+マーケティングの勝利も感じる曲。ダンダダンの「オトノケ」も最高ですね。
1 drill優子/Toyo katana
そもそもHIPHOPに「ドリル」というジャンルがあって。さらにHIPHOPは権力への反発がテーマじゃないですか。そこに小渕優子の「パソコンドリル事件」を持ってきて、「ドリル」と「ドリル」で合わせて曲作るの天才すぎて笑っちゃった。
それでいてコミックソングになってないんですよ!!しっかりHIPHOPになってて、「自民党」と「ミジンコ」みたいな完璧なライミングもあったり。曲聴いたら出来の良さに拍手しちゃう。
2024年の圧倒的1位。
ただ、パソコン捨てる時にドリルで穴開けて捨てるのはよくあるので、そこだけ小渕優子も可哀想だなと擁護しておきます。
ちなみに2023年も1位がKREVAとMACCHOのコラボ曲だったので、2年連続でHIPHOPが1位。
2025はどうなるのでしょうか。