見出し画像

v0で生成したUIを直感的に微調整できるRewebというツールの紹介。

おはようございます。Shinです。今回はv0で生成したUIをFigmaのように微調整する際に使える”Reweb”というツールについて紹介します。FigmaやStudioみたいに生成したコードをコピーして直感的に修正が可能です。

Xで投稿したところ大反響でしたので解説できたらいいなと思います。

v0の痒い所に手が届く良いツールです。v0で作ったアウトプットを微調整できるし超有益だと思います!今まではv0で生成したUIを大まかに調整はできるものの微調整や編集などが大変でした。

v0ではやりずらい文字入れ内容の変更や図形の変更、
文字の大きさ、位置、色などの装飾をTailwindCSSを
用いて微調整することができます。

↑TailwindCSSが何なのかいまいち理解できないというかたは上記のチートシートをもとに学習してください。

Tailwindcssを知らなくてもチートシートをもとに、コードを打ち込めば直感的に微調整ができます。また、単語を打ち込むと、サジェストでコードが出てくる点も非常に良かったです。Rewebを使う中でTailwind CSSに触れることで、自然とフロントエンドの知識も身につくと思いました。

ただし、問題点がいくつかあります。v0で生成したコードをインポートできないことが多い点です。その原因はRewebが対応していないライブラリが多いのでエラーがでがちです。

その際には下記の投稿であるように

Rewebがインポートできるようにこのプロンプトを使えばよいと推奨しています。

"Use shadcn UI theme colors,not tailwind default colors. Place arrays outside of the components."

しかしながら、NapkinAIのようにAIツールに関しての修正は早いのがこの業界ですから、アップデートに期待したい!

v0 × Rewebの組み合わせは、非エンジニアにとってweb制作のハードルを下げる画期的なソリューションであると思います。

いいなと思ったら応援しよう!