![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149537957/rectangle_large_type_2_042fce5037e253d1b655f33349a04ff5.jpeg?width=1200)
『早朝に京都観光』をプレイ
はじめに
7月のはじめ、仕事で京都に行く機会がありました。せっかくなので観光も楽しみたいなと思いつつも、日中は猛暑でしんどいし、人も多いし(人混みが苦手)どうしようかなと悩んでいました。
ホテルのベッドでうじうじしていたところ、ふと「早朝に行けば良いのでは?」という天啓を得て、すぐに就寝。
早朝の京都、人いなさすぎワロタ
なんとか朝5時に起床することができました。最低限の準備だけをして、ホテルからタクシーで二寧坂(清水寺の近く)へ。
清水寺を行き先に選んだのは、10年くらい前に行ったきりだったのと、通常なら激混みのはずなので早朝アドを一番とれると思ったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722713869664-EiVDrigAzA.jpg?width=1200)
同じく早朝アドを狙ったであろう方が数名いましたが、ほぼ誰もいません。もちろんお店も開いていませんが、ゆっくりと京都の趣きを感じながら歩くことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722713969656-FdSsFFsMJq.jpg?width=1200)
清水寺の開門時間は、午前6時。警備員さんが階段の前でしっかり見張っていました。開門時間は神社やお寺によって異なるので、事前に確認しておくと良さそうです。
少し調べてみたら、八坂神社は24時間参拝可能で、金閣寺の拝観は午前9時からでした。
清水寺では、開門10分前くらいから少しずつ人が集まり、開門時は15名程度がいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722713999448-yQmiqnJg68.jpg?width=1200)
誰もいない清水の舞台の写真が撮れることってあるんだ…
私が行ったのは平日だったので、早朝でも休日だともう少し人がいるのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1722714234357-i7f4OFck2P.jpg?width=1200)
6時を少し過ぎ、数十名くらいの人が訪れていたと思うのですが、広大な境内では、ほぼ無人のように感じます。人の声も一切聞こえず、静かにゆっくりと凛とした雰囲気の中を歩くことができました。貴重な時間でした。
余談 : 天下一品で京都限定?の豚重
清水寺とは別日ですが、天下一品にも行きました。(天下一品は、京都発祥)
本当なら、北白川にある総本店に行きたかったのですが、スケジュールが合わず。近くにあった新京極三条店へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722714480407-YSYXghA9BD.jpg?width=1200)
調べても正確な情報が分からなかったのですが、豚重は京都限定のメニューのようです。(さらに本店には本店限定メニューがある)
おわりに
仕事の合間にですが、なんとか京都観光を楽しむことができました。
皆さんもぜひこの立ち回りを参考に『早朝に京都観光』をプレイしてみてください。
反省点としては、カメラを持って行くべきだったなと。普段はFUJIFILM「X-S10」を使用しているのですが、小型とはいえ、仕事のときは持って行くのが少し億劫になりがちです。頼むから、X100VIの在庫復活してくれ。
あと最近は、ずっと天竜川ナコンさんのYouTubeチャンネルを見ています。見すぎているせいで、最近は発言や言い回しがナコンさんになってきてしまっています。