![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128894057/rectangle_large_type_2_a7b427bc18ccc31aff9389a59a09bcc6.png?width=1200)
2024.1.26(金) 初めの頃
昨日、後任の子が入社した。
引き継ぎがやっと始まった。
一生懸命覚えようとしてくれるから、とても助かる。
事務って、軽視されがちなんだけど(私もやる前までは軽視していた人)、実はとても大変。
品物を受け入れるってことは同じなのに、会社によって伝票の名目(注文書ってきたり、発注書ってきたり、納品書ってきたり、納入書ってきたり...)が違っていたり。
注文書と品物が一緒に入るパターン
注文書だけ先にFAXやメールで届き、後日品物だけ入るパターン
直接持ち込み・引き取りするお客様
発送でやりとりするお客様
etc...
これは、ほんの一部の難易度★☆☆☆☆の話。
お客様によって進め方が違うし、毎回同じ流れなわけでもないし、まじで臨機応変に動かないとやっていけない。
と、この4年近くで学んだ。
初めての人は、↑ ここで躓く。
いわば、第一関門。
★☆☆☆☆って表記したけど
やってる本人は★★★★★。
私も同じ道を辿っている。
「そういえば、分からなかったな〜」って思った。
私の時は、引き継ぎが2週間だった。
鬼。
今回は1ヶ月ある。
でも多分、覚えきれないと思う。
当時よりお客様増えているし、それ以外の仕事も増えているし。
早く覚えなきゃ...の焦りと、
前任者がいなくなって私1人で出来る気がしない...の不安と、
何度聞いても分からなくて迷惑かけている...のやるせなさで、一回心が崩れる。
でもね。
大丈夫になるのよ。
迷惑だなんて思わないし、最初はできなくてもいい。
「出来るようになりたい!」
の気持ちが残っていれば大丈夫。
私が入社して2週間頃の話。
上司「どう?慣れた?覚えてきた?」
私「いや〜まだまだですね。分からないことだらけです。前任者いなくなるの不安すぎます。」
上司「そんな難しい?そっか〜...。いや〜これくらい覚えてもらわないと厳しいな〜。」
今思い出したら、この会話ちょっと腹立たしくなったけど。笑
先にも言った通り私は事務軽視人間だった(最低)
プラス、この会話をしたことで
「くっそ〜!こんなこと言われてたまったもんじゃねえ。やってやろうじゃねえか。そんな簡単な事務もできない私、許せねえ。なめられたもんだな。私を雇って失敗だったって思わせねえようにしねえとな!!!!!」
って思いながら仕事を進めていった。
まあ、口が悪いよね。
実際仕事を覚えると、意外と大変で。
上司も、新人相手になんて寄り添わない会話してくれたんだ!って思う。
自分ができるから
流れが分かっているから
で、この発言をされて嫌だったのを思い出したので、私はそうしないように気を付けている。
上司がこの言葉を、後任の子に言わないことを願っている。
不安な時。
不安を煽るような言葉は禁物。
そんな当たり前のことを思い出している日々です。
新しい子。
ちゃんとサポートするので、辞めませんように...。