![スクリーンショット_2019-06-10_11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12227404/rectangle_large_type_2_b6065c7c2b550e47a8490ca4f7ceeaca.png?width=1200)
ミス・グランド・ジャパン ファイナリストに対する栄養サポートについて
こんにちは。管理栄養士の飯田です。
今回は管理栄養士として幅広く活躍したい人の参考になればいいな〜と思って、ミスグランドジャパン(以下MGJ)の栄養サポートに参加した経緯や内容について簡単に紹介します。
えいようJoin
働き方について考えていた頃、圓尾和紀さんのブログを偶然発見し、そこから今回の取りまとめである「えいようJoin」を知りました。
えいようJoinは、食と健康の専門家である管理栄養士にライティングや企画といった研修を行った「プロフェッショナル集団」に、仕事の依頼ができるサイトです。(HPより)
こちらに登録すると、お仕事の依頼をLINEやメールで受けることができます。今回のMGJ栄養サポートの参加者募集も、メールで案内があったので応募しました。(結果が出るまでドキドキだったよぉ〜( ;∀;))
現状、お仕事の紹介がめちゃめちゃ沢山ある!って訳でもないです。けど管理栄養士を使いたい企業と、働きたい管理栄養士をつないでくれる機関として、これから幅も広がってくるので、登録しておいて損はないと思います!
個人で営業に行った先の企業が「法人としか契約しない」という取り決めがあった際、こちらに仲介をお願いしたこともあります。活用の方法は色々かな〜と。
今回のMGJのように、個人では参入できない大きなチャンスを得ることも可能。
【 今回のプロモーション 】
・株式会社オーエス プレスリリース(えいようjoinのグループ会社)
・共同通信ニュース(掲載期限3ヶ月程度)
・YouTube
・その他MGJファイナリスト・えいようJoin・MGJ公式Instagramにて紹介
自分で広告費をかけずに、ここまでPRできる機会はそう多くないでしょう。
来年も実施するかは分かりませんが、色んなところにアンテナを張っておいて損はないと思います!
ミス・グランド・ジャパンと遺伝子検査
ミス・グランド・ジャパンとは、ミス・グランド・インターナショナルの日本大会。
ミス・グランド・インターナショナルは、『STOP THE WAR』 をスローガンに抱え、世界三大コンテストに並ぶ話題のミスコンテストです。
2013年に開始後、世界中で話題になりこの2018年度大会では78ヶ国が参加。急激な注目により、世界三大ミスコンに肉薄するまでに成⻑。 来年秋に開催予定の2019年度世界大会は、100ヶ国以上が参加予定。
ミス・グランド・ジャパンでは、平和の使者としての内面美を兼ね備え、平和のためのメッセージを世界へ発信できる女性を育成し、世界へ輩出しています。(HPより)
こちらのファイナリスト30名に、遺伝子検査を受けていただき、遺伝子タイプごとに6名毎にチーム分け。
管理栄養士が2名付き、事前に回収した食習慣チェックと、食事の写真・ファイナリストからの質問などに対しアドバイスを行い、7月16日に横浜で開催されるFINAL大会までサポートしていきます。
私は今回、ペンギンさんを担当。
この遺伝子検査とアドバイスは、一般の方でも受けることができます⬇︎
前回noteでも軽く触れましたが、遺伝子は1回調べればOK。健康診断のように、日々変わっていくものではないので、調べてみるのはアリかなと。
「太りやすい体質なの〜」とか思っているのは、これまでの習慣で出来上がったもの。遺伝子は生まれ持った本当の意味での体質。
体に与える影響は遺伝子からが30〜50%、生活習慣からは50〜70%です。
基本は習慣から出来上がりますが、元々持っている体の癖を知っておくと、より健康管理は楽になりますね。
私も最初はGeneLifeで調べましたが、アルコール代謝や血中ビタミン濃度、肌タイプなど遺伝子ベースでの癖が分かったからこそ、様々な情報の中から自分に合ったものを選びやすくなりました!
希望があれば、MGJで使用したものでも、他の遺伝子検査の結果でも、私のサポートは受けることができます。(お申し込み・お問い合わせ)
ヒアリング当日のファション
左から
湊谷 アドリン(みなとや あどりん)、川島 りか(かわしま りか)、吉澤 寛加(よしざわ ひろか)、柴山 星莉奈(しばやま せりな)、松村 奈緒(まつむら なお)、邊 玲佳(べん れいか/写真外)
SNSのいいね数やシェア数も「影響力」「発信力」の評定基準になるそうです。トレーニングや各種レッスンと、ファイナリストは日々やることがいっぱい!
6/2のヒアリングに向け、5/29に都内で担当の管理栄養士が集まって、ミーティングとチーム分けを行いました。
「ファイナリストと初対面&ヒアリング日はPR用の写真と動画を撮りまーす!」
ってのをこの日に言われ。移動もあるので悩めるのは実質2日。笑
ワクワクしつつもめっちゃ焦って…前々からファッションについて色々教えてくれてたMBラボの マサヤくんに相談しました!
担当者からの条件は
・管理栄養士に地味なイメージはつけたくないのとMGJのPR用なので華やかに
・けどやりすぎないこと(パーティードレスとかは×)
っていうドキドキなお題来ましたよ〜!
どーしよ? なに着よ!? HELP!!!
華やかに。それでいて、ミスコンさんより淑やかがいいね。
華やかで爽やかで彼女達を引き立てる…かすみ草になりたい_:(´ཀ`」 ∠):
それでいて地味過ぎても、逆にその人の邪魔になるし…なかなかの難題じゃない?色で爽やかさを出して重ねるか、肌を出してドレス感強い色にするか…
ドレス感の強い色とは?!シルクとかの素材ではなく?!
これちょっと男女の違いでるね。
普段ドレス感って言ってるのは要するにフォーマルな場でする格好を指していて、色なら黒とか白。素材に言及すればシルクの艶感とかを指します。
女の子の場合は男と違って、指輪だったりネックレスだったりの光り物で華やかさを足すと良いはず。
!!!ありがとうございます!!!
って感じで、とっても分かりやすいアドバイスをいただき。7コーデほど送って(多すぎ)チェックしてもらいました〜!
ファイナリストにこの人なら色々聞きたいな〜 頼れるな〜 ってイメージをしていただきたい。けど優しいフランクな感じも出したいなぁ。
色々聞きたいって思えるのは、スタイルの良さを体現してるのは必須だと思う。それをきちんとアピールできてかつ、相手の華やかさを奪わないのがいいね。
_φ(・_・メモメモ
・モノトーンコーデ
・とろみ感のある素材
・アクセサリーで華やかさプラス
・スタイル強調
・派手すぎず地味すぎず、相手の邪魔をしない
この後も色々聞きまくって、コーデが完成!
ジャケット:Plage /トップス:たぶんcocodeal/パンツ:Theory/シューズ:Le Talon/バッグ:Jil Sander/リング:SIENA ROSE/イヤリング:ハンドメイド
当日は、カメラマン、インタビュアー、色々な所の偉い人、そしてもちろんファイナリスト30名が勢揃い。みんな15cm以上の厚底ヒール履いてるので190cm以上がぞろぞろ。美女の壁。部屋も狭いので圧迫感が物凄い…
6年近くセミナーをしてきたので、管理栄養士として人前に立つのはある程度慣れてますが…それでもこれは流石に緊張します。けど緊張して上手く話せない、力が発揮できないなんて絶対イヤだったので、頼れる人にすぐ相談しました。
当日、胸を張って彼女たちと話ができたのは、おしゃれに詳しい人からのロジカルな解説と「これがいいと思う!」って一言があったから。
悩みに寄り添いつつ、根拠のある解説と、外見でも内面でも、自分以外の誰かに褒められたり推されたりすることがとっても力になるってことを、改めて実感した1日でした。
彼曰く、【 これからMB理論です( ・`ω・´) ドヤッ 】 だそう。笑
これからも勉強させてもらいます!
マサヤくんのSNSはこちら ➡︎ ブログ、Instagram、Twitter
まとめ
こんな感じで、今回のMGJサポートでは
・遺伝子検査の詳細研修
・他分野で活躍する管理栄養士との交流
・MGJ経由でのPR
・MGJでのアドバイス実務経験30日以上
・(思いがけず)ファッションとカウンセリングの勉強
こんなに多くのものが得られました。7月までのサポートの中で、もっと得られるものがあると思います。感じたことや共有したいことはnoteに書き残していこうと思うので、よかったらチェックしてくださいね。
それではまた〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![飯田ゆき / 管理栄養士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77935414/profile_bc1461d2a9a498a548925b3d2d65ce7c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)