
葛温泉に泊まって
義母と3人で、お出かけしました。
一日目は大町で遊んで葛温泉に泊まり、二日目はダム巡りをしたり木崎湖をまわったりしました。
※ 長くなります。とばしながら写真だけ見てもらうのも嬉しいです。
一日目の観光
一息
目的地に向かう途中「コーヒーでも飲みたいね。」と。
お腹が空いたのならとファミレスに寄りました。

大町観光
予定していたブルワリーは入るのをやめ、観光案内所で紹介された『塩の道ちょうじや博物館』に行きました。

ここは、江戸時代に塩問屋を営んでいた庄屋だった平林家が、最近まで住んでいた家だそうです。
当日は『北アルプス国際芸術祭2024』が行われていたので、建物奥の塩蔵に塩を使ったアートが展示されていました。
昼食は、家族が調べていた『わちがい』という料理屋さんを『ちょうじや』の女将さんが予約してくれました。


『わちがいざざ』というセットを頂きました。丁寧にしつらえられた、長くてつるんとした麺が美味しかったです。
雨の大町ダム
お菓子屋さんに寄った後に『大町ダム』に向かいました。

荒々しい龍神様です。

傘を差し『大町ダム』やダム湖の『龍神湖』を大急ぎで見ました。
このダム湖は、上流に向かい長く続いていたので『龍神湖』という名前が付けられたのかもと思いました。
葛温泉(くずおんせん)
宿泊先の『葛温泉 高瀬館』に到着しました。
高瀬館の庭です。

しばらく休んだ後、温泉に入りました。
撮影が出来ないので文字で記録しました。
大雨の 紅葉の中の 露天の湯
夕ご飯になりました。

お銚子を何本も空にしました。お料理が多過ぎて食べ切れませんでした。
朝も温泉につかりました。
前日と同じように、言葉での記録です。
朝日差す 湯気にけぶるや 山紅葉
霧晴れて 湯音が響く 山の宿
朝食です。
ご飯もたっぷり食べました。
こうしたお菜はご飯が進みます。

朝陽に輝く庭の紅葉…。

雨で洗われたお陰で、なおさら輝いています。
二日目の観光
二日目は、高瀬川にある三つのダムを見たり、高瀬渓谷などの紅葉を楽しんだり、木崎湖を一周したりしました。
七倉ダム
宿から少し上ると七倉ダムが見えてきました。

ここはロックフィルダムです。大きなダムなのですがその迫力が写真では伝えられないのが残念です。
七倉山荘
七倉ダムからまた上りました。
ここは、山に来るいろんな人が立ち寄る山荘です。
行きにコーヒーを、帰りにおでんを頂きました。

上手に説明できませんが、ここで飲んだコーヒーは最近私が飲んだ中では2番目に美味しかったです。
高瀬ダム
自家用車は、規制されていて七倉山荘から上には上れません。
タクシーに乗り換え高瀬ダムへ向かいました。

この高瀬ダムもロックフィルダムです。七瀬ダムより巨大な岩が積み上げられていました。ここは、日本で一番大きなロックフィルダムなのだそうです。
道路がダムの斜面につづら折りになっていました。こういうロックフィルダムは他には無いのだそうです。

この場所は携帯がつながりません。連絡手段は、ダムの端にある公衆電話だけ。ここに来る人は、10円玉必携です。
公衆電話の反対側のトンネルの入り口に展望台があります。
その展望台から槍ヶ岳が見えるとタクシーの運転手さんから聞き、上りました。

遠く遠くに槍の穂先が見えました。
登山口
高瀬ダムは北アルプスの登山口の一つです。
400mほどのトンネルをくぐり…

吊り橋を渡り…


吊り橋上流側の山に歓声を上げ…

私は滝が見える所まで行って…

無事に戻りました。
高瀬渓谷
紅葉がきれいだと言われる渓谷です。

近くの空き地に車を停め、渓谷を見ました。何人もの人がこの場所で撮影していました。
大町ダム
前日はゆっくり出来なかった大町ダムの堰堤を対岸まで歩きました。


前日とは打って変わった穏やかな『大町ダム』や『龍神湖』が見られました。

ダムの下流側には大町市街が見えました。雨と晴れ。どちらも見られて良かったです。
大町ダムの近くに龍の子太郎のモニュメントがありました。

木崎湖へ
好天の中、木崎湖へ向かいました。
北アルプスを背景に道祖神が祀られていました。

木崎湖に着き、湖畔のカフェで3品注文してシェアしました。

一周している間に見た木崎湖です。

キャンプをしたり、セイリングをしたり…。何人もの人が遊んでいました。静かな場所でした。
帰宅の前に
3人でお寿司を食べ、家に戻りました。

3人とも無事に家に戻りました。素敵な二日間でした。