
2022年も愛用したいコスメ12選
こんにちは。やまりです☺
前回こちらの記事でリニューアル宣言をして以来、初めての投稿となりますが、記事の雰囲気は変えずに今まで通りでいきますので、緊張せずに書いていきますね。笑
さて、本日は、「コスメは口コミをチェックしてから買いたい」と思っている方に向けての記事です。
この1年間は、今まであまり力を入れてこなかったメイクについての情報収集に時間を使うことが多かったため、今回は、そんな私が「今年も愛用したい」と思っているコスメを12点ご紹介していきます。
皆さんのお買い物の参考に少しでもなれたら幸いです☺️
【参考】私の顔の特徴
・ブルべ冬(自己診断)
・毛(髪、まゆ、まつげ)がしっかりしている上に、毛量も多い
・髪は、地毛よりもワントーン明るい赤茶に染めている
・奥二重のため、まつ毛が下がりやすい
・肌の赤み(眉間、頬、鼻周り)が気になる
・やや乾燥肌(花粉のシーズンは敏感肌気味)
ベースメイク部門
ベースメイクについては、昨年の夏の記事でご紹介した化粧下地とフェイスパウダーを引き続き愛用しているため、今回の記事ではBBクリームとコンシーラーのみご紹介します。
オンリーミネラル
ミネラルエッセンスBBクリーム
ナチュラルベージュ
SPF25 PA++
30g 4,400円(税込)

素肌を綺麗にするためにも、肌負担の少ないベースメイク製品を探していた時に知ったブランドで、よく行くPLAZAに取り扱いがあったのと、色味が自分に合っていたため、購入後ずっと愛用しているBBクリームです。
3色展開で、私が使っているナチュラルベージュは、ピンク系の標準的な肌色なので、ブルーベースの方で、「ファンデーションやBBクリームを塗ると、顔がくすみがちで、自分に合う色の製品になかなか出会えない」と悩んでいる方には、ぜひ一度試していただきたい色です。
他には、
・クレンジング不要(石けんで簡単にオフ)
・ファンデーションのようなカバー力
・ベタつかず自然なツヤ感
・紫外線吸収剤、シリコンなど11フリー
・空気の侵入や中身の逆流を防いで鮮度を保つ「逆流防止弁」採用
などの特長もあります。
エクセル
サイレントカバーコンシーラー
1,760円(税込)

イプサの大人気コンシーラーに似ていると話題になったエクセルのコンシーラーです。
どんな肌色・肌悩みにも対応する色味と、付属のブラシの使いやすさがポイントです☆
1番下のライトベージュで、気になる肌の赤みをカバーし、
真ん中のオレンジベージュで、青いクマをカバーし、
1番上のブラウンベージュは、ニキビ跡のカバーに使っています。
ポイントメイク部門
ポイントメイクについては、まず最初に「はらせいら/ブルべ冬ch」さんの動画を参考に手持ちのコスメを買い替え、その後LIPSやアットコスメのレビューも参考にしながら、しっくりくるものを色々と模索しました。
この部門は、紹介する製品の数が1番多いため、さくさくと進めていきますね!
キャンメイク
シェーディングパウダー
[04]アイスグレーブラウン
748円(税込)

「シェーディングしてます」感が出るのが嫌で、長いことシェーディングを使っていなかったのですが、このブルーベース向きのシェーディングと出会えたことで、今ではマストアイテムになりました。
色が付きすぎないため、ささっと塗っても様になるところもオススメです☆
ヴィセ リシェ
アイブロウパウダー
BR-3 ピンクブラウン
3g 1,210円(税込)

自眉が濃いため色が乗りづらく、どうしても芋感が出やすいのが悩みだったのですが、そんな私でも抜け感が出てオシャレな眉になれるアイテムを見つけました。
付属のブラシも使いやすく、ケースに鏡も付いているため、持ち運びがしやすい点もポイントです☆
エクセル
リアルクローズシャドウ
CS04 プラムニット
1,650円(税込)

※公式ホームページのリンクは、新色がトップに来ていますが、私がオススメしたいのは、定番色のCS04プラムニットです。
こちらは、はらせいらさんが動画でゴリ推しされていたのと、エクセルのアイシャドウがもともと好きなのもあって、特に迷わずに買いました。
ブルーベース向きと言われているエクセルの他のアイシャドウパレットも一通り買ってみたのですが、1番使用していたのはやはりこのパレットでした!
ラブ・ライナー
リキッドアイライナーR3
ダークブラウン
1,760円(税込)

言わずもがな、大人気アイライナーな上に、目じりしか描かないためか、インクが全然なくならずに他のものを試せていないため、今回紹介しようか迷ったのですが(笑)、「ブラックだとくっきりし過ぎてしまうけど、かといってブラウンだと目元の印象がぼやけてしまう」という方にオススメしたいのがこの「ダークブラウン」という色味です。
セザンヌ
カールキープベース
ネイビーブラック
660円(税込)

奥二重な上に、まつげの毛量が多く、まばたきによってマスカラが落ちやすく、目元が汚くなりやすいのが悩みだったのですが、ようやく自分に合う製品を見つけることが出来ました。
製品名にもあるようにカールキープ力があり、水・汗・涙・皮脂に強いマルチプルーフなのに、お湯で落とせるところや、色がネイビーブラックなので、マスカラを使わずこれ1本で良い感じに仕上がるのもポイントです☆
キャンメイク
パウダーチークス
[PW39]スミレパープル
605円(税込)

こちらも、はらせいらさんが動画でゴリ推しされていたのと、私がチーク難民だったのもあって、特に迷わずに購入し、以来ずっと愛用しています。
この色味をぱっと見ただけでは、「なんかハードルの高そうな色だな」という印象を抱く人が多いかと思いますが、見たままの色がそのまま付くのではなく、「透明感を出して肌を綺麗に見せる+ほんのりピンク」といった仕上がりになるため、「頬の赤みが気になって今までチークレスだった」という方にはぜひ試していただきたいです!
エテュセ
リップエディション(ティントルージュ)
10.ヌーディーローズ
1,650円(税込)

マスク生活が必須になり、リップティントをはじめとした落ちにくいリップ製品が次々と登場していますが、中でも唇が荒れにくく、ツヤ感のある細身のスティックタイプで塗りやすいエテュセのティントリップを私は愛用しています。
08プラムレッドが好きだったのですが、廃番となってしまい残念に思っていたところ、昨年秋に新色として追加された10ヌーディーローズと出会い、どんなメイクにも合わせやすい色味だったため、以来ずっと使っています。
セザンヌ
パールグロウハイライト
03 オーロラミント
660円(税込)

言わずもがな、大人気ハイライトですが、中でも私は、顔の赤みを抑えて透明感を出してくれる03オーロラミントを愛用しています。
メイクツール部門
私は1年程前までは、付属のチップやブラシ、または自分の手指を使って、メイクをしていて、メイクツールの大切さを認識できていなかったのですが、おうち時間にメイク研究をしていく中で、同じコスメでも使うツールによって仕上がりが変わることを知りました。
そこで今回は、以前の私のようにメイクツールを重視していない方でも手の届きやすいような、コスパの高い愛用品を2つご紹介します。
Enamor 7brushes&Case
10,780円(税込)

まず1つ目は、発信型メイクアップアーティスト「かじえり」さんプロデュースのメイクブラシセットです。
持ち運べるスマホサイズなだけでなく、熊野筆のクオリティを手軽な価格で実感できるのも魅力です☆
01 肌を綺麗にみせるチークブラシ
02 立体感を演出できるファンブラシ
03 誰でもプロ級アイシャドウブラシ(大)
04 立体錯覚ノーズシャドウブラシ
05 誰でもプロ級アイシャドウブラシ(小)
06 マルチアイラインブラシ
07 垢抜け美眉アイブロウブラシ
以上7本がクロコダイル調のブラシケースに入っており、使い方の説明書も付いていました。
また、筆の柄の部分に番号が印字されていたり、公式ホームページにはブラシの使い方の動画もアップされているため、ブラシ初心者にも使いやすい工夫がされています☆
DAISO
メイクアップスポンジ(バリューパック、ウェッジ形、30個)
110円(税込)
そして2つ目は、DAISOのメイクアップスポンジです。
変わった形をしていますが、かえってこれが手にフィットしやすく、そのままでも、水で濡らしても使うことができます。
スポンジを使うたびに洗うのが面倒な私は、このスポンジの1つの面を1回のメイクで使い、4回(4面)使ったら捨てて新しいスポンジを使う、というサイクルで使用しています。
最後に
今回は、2022年も愛用したいコスメ 選というテーマで、2021年のマイベストコスメを紹介してきましたが、いかがでしたか?
皆さんのベストコスメも、ぜひコメントで教えてくださいね☺
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「この記事を読んで良かったな」
「気になるコスメが増えたな」
と少しでも思っていただけたら、
「スキ♡」やコメント、フォローをいただけると嬉しいです☺️