今年から使い始めた花粉症対策グッズ
こんにちは。なごみ地蔵です☺️
本日は、「毎年花粉症に悩まされている」という方に向けての記事です。
私自身、重度のスギ花粉症で、今年も1月の下旬から鼻のムズムズと目のかゆみを感じるようになりました。
今年は病院で処方される薬以外にも、ドラッグストアで見つけた花粉症対策グッズを使い始めたので、今回はそのグッズをご紹介します。
花粉症にお悩みの方のお買い物の参考になれば嬉しいです!
アレルテクトの目鼻バリアとミスト
コーセーコスメニエンスの「アレルテクト」がシリーズ化し、従来のスプレーに加え、今年はミストやジェル、消毒液も発売されました。
※画像は、日本経済新聞のコーセー、「アレルテクト」をシリーズ化しミスト・ジェルクリーム・消毒液を1月より発売の参考画像より
私はミストとジェルを買ったので、商品の特徴や使い方をご紹介します。
①アレルテクト ミスト 顔・髪用 50mL 税込935円
花粉・PM2.5・ウイルスの肌や髪への付着を抑制
メイクの仕上がりを邪魔しない、ふんわりミストタイプ
【商品の特徴】
✴︎ヒアルロン酸・温泉水・4種の植物成分(ペパーミントエキス・ユーカリ葉エキス・カモミールエキス・アロエベラ葉エキス)配合
✴︎無香料・無着色・パラベンフリー・鉱物油フリー
✴︎皮膚アレルギーテスト済み・皮膚パッチテスト済み・スティンギング(皮膚刺激感)テスト済み
【使い方】
目と口を閉じ、顔や髪から20cmくらい離して、全体にムラなくスプレー
(顔には5〜6プッシュが目安)
※メイクをしているときは、メイクの上から使用
②アレルテクト 目鼻バリア 目まわり・鼻用 5g 税込935円
高密着微粒子フィルター効果で、花粉・PM2.5の侵入を鼻・目まわりからブロック
【商品の特徴】
✴︎高精製ワセリン・オーガニック精製シアバター配合
✴︎無香料・無着色・パラベンフリー
✴︎皮膚アレルギーテスト済み・皮膚パッチテスト済み・スティンギング(皮膚刺激感)テスト済み
【使い方】
鼻のまわり→ゴマ粒大を指先にとり、薄い膜をつくるように塗る
鼻の中→左右それぞれ約1cm分を綿棒か指先にとり、左右の鼻の中(入り口から約1cmまで)にムラなく塗る
目のまわり→片目でゴマ粒大を指先にとり、目を閉じ、上下のまぶたに薄い膜をつくるように塗る
※ メイクをしているときは、メイクの上から使用
購入する際に比較・検討した他の商品
今回は、コストパフォーマンスを重視して、上記2つの商品を選んだのですが、以下の商品もいずれは試してみたいと思っています。
※画像をタップすると、該当のページに飛べます。
✴︎資生堂 IHADA アレルスクリーンジェルEX (ピュアオレンジ・ユーカリミント) 3g 990円
スプレータイプもありますが、私はスプレーよりミストが好きなので、今回はジェルのみの紹介です。
✴︎資生堂 dプログラム アレルバリア ミストN 57mL 税込1,650円
ミスト状化粧水以外にも、日中用美容液や化粧下地、日中用クリームもあります。
最後に
花粉症対策グッズをここまでご紹介してきましたが、いかがでしたか?
本日(2/4)、私の住む関東エリアで観測史上最早の春一番が吹いたとのことで、暖かくなるのは嬉しい反面、スギ花粉との闘いが本格化すると思うと、なかなか複雑な気持ちです。
最後に、私がミストとジェルクリームを使っているタイミングや効果を補足しておきます。
【ミスト】
換気のために窓を開ける前や、外出する前
【ジェルクリーム】
お風呂上がりや洗顔後のスキンケア後に、目のまわりと鼻のまわりに塗布
(鼻の中は基剤臭が気になるため最近は塗らなくなりました)
→鼻のかみすぎで鼻下の皮膚が荒れがちなのですが、高精製ワセリンやオーガニック精製シアバターが配合されているためか、良い感じに保護・保湿されて、今のところ肌トラブルは起きていません!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「この記事を読んで良かったな」
「参考になったな」
と少しでも思っていただけたら、
ぜひ「スキ♡」やコメントをいただけると嬉しいです☺️