![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8650121/rectangle_large_type_2_b1eec3b3e342f3966204676ed0408726.jpg?width=1200)
ビジョンを磨くには
大きなビジョンを描くときのステップとして
ビジョンを導き出したあと
それにひもづく製品コンセプトを出してみるなど
1度少し具体的に考えることで
ビジョンから派生するイメージが明確になり、より、芯をついた言葉がみつかって
ビジョンが磨かれる気がする。
今回のWSはプロセスに固執せず
進んだり戻ったりしたからこそ
より良いものがつくりあげることができた。
準備をしっかりすれば、現場での変更も怖くない(むしろ固執するほうが怖くなっちゃう)
大切なのは準備と参加者を主体としたプロセスづくり
あとは、楽しく本気で挑める関係性や雰囲気づくり。(これはクライアントさんにだいぶ助けてもらった)
楽しくないと頭は柔軟に動かないと心の底から思う。
スライドや、かける音楽、オヤツも全部よいWSにするための大切な準備。
今回のプロジェクトでも本当にたくさんのことを学ばせてもらった。
みんなで作るってドキドキするけど楽しい。