
【無料編み図】ファーアームウォーマーの編み方
ファーの糸を使ってアームウォーマーを編みました
編み方と編み図を書いたので良かったらご覧ください
輪にして編んでいくだけなので簡単なアームウォーマーの編み方になります

ファーアームウォーマーの図解

使用した糸

A糸:プリティーファー(112)
B糸:シェリー純毛合太(1014)+引き揃え糸
手の甲部分にはユザワヤで購入したプリティファー(ミント)を使用
履き口と袖口部分にはウールの合太を使った
実はこの合太ではファーに対して細すぎたので引き揃え糸を足しています
ちょうどいい色合いがあったので良かったのですが、
合太ではなく並太もしくは合太2本取りくらいがちょうどいいと思います
※写真に入っている白糸は使用していません
使用した針
10号4本棒針
編み始め
「袖口」から編み始める
B糸で伸縮性のある作り目(28目)
使った作り目は下記の本を参考にしています
K1,P1 Rib Cast On (ニットワンパールリブキャストオン)
36ページを参考にしています
輪にして1目ゴム編みを6段編む

手の甲部分を編む
糸切替、A糸で表編み1段編む
裏編みで9段編む
親指穴は往復編み6段編む
裏編みで8段編む

履き口を編む
糸切替、B糸で1目ゴム編みで24段編む

止めは伸縮性のある止めをする
使った止めは下記の本を参考にしています
Stretchy Bind Off for K1,P1 Rib (ストレッチーバインドオフフォーニットワンパールリブ)
92ページを参考にしています
同じものを2枚編む
以上でファーアームウォーマーの編み方でした
参考にしている作り目と止めの本は別ページにて記載しています
たくさん種類が載っているのでおすすめの本です