教育を考える学生たち

教育に興味がある慶應SFCの5人の学生が、21世紀の教育について本気で考えます。

教育を考える学生たち

教育に興味がある慶應SFCの5人の学生が、21世紀の教育について本気で考えます。

最近の記事

  • 固定された記事

Vol.0 慶應SFC生が21世紀の教育について探究してみる

「教育」とは人間の一生涯にとって切り離すことのできないものです。 幼児期には幼児教育、学生時代には学校教育、社会に出てからも職業訓練教育などが行われており、誕生してからあらゆる場面で人は学び続ける生き物です。さらに教育は、自分の受けた教育を子供の世代に、そしてその子供が成長して大人になった時にまたその子供へと、循環的になされていくものでもあります。 その中で、昨今文部科学省による「教育改革」やOECDによる「Education 2030」などを始め、これまでの教育のあり方

    • Vol.7 なぜ今「探究学習」なのか

       こんにちは!教育を考える学生たちです。  2020年最後の今回のテーマは、「なぜ今『探究学習』なのか」です。昨今は、「探究学習」という言葉に注目が集まっていますが、ではそもそも探究学習とは何か、その目的は何かといった、根本的な部分を考えました。その中で見えてきた課題点や、それらを克服するために重要になるであろうポイントまでまとめてみました。 1.探究学習とは何か 学習指導要領の改訂を受け、2022年度より高校での「総合的な学習の時間」が、「総合的な探究の時間」に変更され

      • Vol.6 Society5.0における教師のあり方

         こんにちは!教育を考える学生たちです。  今回のテーマは「Society5.0における教師のあり方」です。今回は、教育において非常に重要な役割を担っている「教師」について考えていこうと思います。これからのSociety5.0の時代における、理想的な教師のあり方を考えていくうえでの小さなヒントになれば幸いです。 1.変化する教師像 先日投稿した、<Vol.5 進化するICT教育>にも記したように、時代の変化によって教師のあり方にも変化が発生していきます。(記事はこちら)教

        • Vol.5 進化するICT教育

           こんにちは!教育を考える学生たちです。  今回のテーマは「進化するICT教育」です。これまでは生徒が学校に足を運び、教師から授業を受けるという教育観がベーシックでしたが、これからはICTの技術を教育に応用させていく流れが強まっていくことが考えられます。そのため、今回はこのようなテーマに設定し、述べていきたいと思います。 1.GIGAスクール構想 2019年、文部科学省は「GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想」

        • 固定された記事

        Vol.0 慶應SFC生が21世紀の教育について探究してみる

          Vol.4 21世紀の社会

          こんにちは!教育を考える学生たちです! 今回のnoteのテーマは「21世紀の社会」です! 一見すると、「21世紀の社会」について論じることが教育にどのように繋がってくるのか分かりにくいかもしれませんが、教育とは教え育てることであり、すなわちこの先の社会を生きていく方々を導く手助けをすることです! 今回のテーマを通じて日本のこれからの社会がどうなっていくのか?こんな問題を現在抱えているといった事を理解することによって、今後も様々な視野から教育を俯瞰し論じることができるよう考え

          Vol.3 教育の歴史を知る<後編>

          こんにちは!教育を考える学生たちです。 前回のnoteでは、日本の教育史を振り返り、気づいたことをまとめました。 今回はそれを踏まえて、現在の教育について議論したことをご紹介します。 3. 現在の教育ここまでは、日本の教育の歴史を見てきました。 個人的な話になりますが、私は画一的な日本教育に疑問を持ち、変えたいと思ってきました。 今までは、日本の教育が変わらないのは、誰も変えようとしていないからだと思っていました。しかし歴史を知って思ったのは、歴史上でも今でも、日本の

          Vol.3 教育の歴史を知る<後編>

          Vol.2 教育の歴史を知る〈前編〉

          こんにちは!今日もコツコツ教育を考える学生たちです! 今回のnoteのテーマは「教育の歴史を知る」です。日本ではこれまでどのような教育が行われてきたのか、そしてどのような運動が起こったのか、みんなで調べて議論しました。 1.日本の教育史日本の教育史をざっとご説明します。 現在の教育の原型となるものができたのは明治時代です。1872年(明治5年)に学制が公布され、教育が近代国家の育成に大きな役割を果たすようになります。1890年(明治23年)には教育勅語が発布されます。

          Vol.2 教育の歴史を知る〈前編〉

          Vol.1 教育とは何か・どのような教育が「よい教育か」

          教育に興味がある慶應SFC生5人が、様々なテーマについて議論して、その内容をもとにnoteをつくっていきます!このnoteは第1回目です! 記念すべき、第1回目は「教育とは何か・どのような教育が『よい教育』か」について書いていきたいと思います。 1.教育とは何かまず結論から申し上げますと、まずそもそも「教育とは何か」ということについて、私たちが導き出した考えは、 教育とは「人にそうなってほしいと、意図をもって働きかけること」です。 この考えに至るまでに、「教育」と「学習

          Vol.1 教育とは何か・どのような教育が「よい教育か」