見出し画像

伊豆の修善寺、伊東近辺の思い付き気まぐれ観光旅行を計画-バス、レンタカー車中泊などの交通情報、旅と歴史とグルメをまとめてみた。

東京からの行き先を決める。修善寺、浄蓮の滝、まぼろし博覧会など異なる場所に行くことは不可能。また早朝に出発できない場合は店が閉まるのでその日は何もできない。どうしても行きたい場合は、バスや県道を使って修善寺、伊東間を移動する。

モデル例、修善寺方面
早朝に出発して午前中に修善寺に到着(途中、韮山で北条氏の史跡あり)、バスか車で浄蓮の滝まで1時間。修善寺あたりを回ると1日終わる。伊豆と歴史観があるが、交通が少し面倒くさい。

修善寺、浄蓮の滝

モデル例、伊東方面、まぼろし博覧会
早朝に出発して午前中に伊東に到着。バスか車でまぼろし博覧会、姉妹館の怪しい少年少女博物館、ねこの博物館のほか、池田20世紀美術館、芸術の森 ろう人形美術館(Wax Doll Museum)、野坂オートマタ美術館、伊豆高原からくり時計博物館など博物館が密集しているため、いくつか回ると1日終わる。交通が楽で、見所はたくさんあるが、伊豆感が全くない。

まぼろし博覧会

修善寺編

交通

熱海、三島、修善寺と乗り換えが多いが、JR電車で簡単に行ける。新宿から小田原まで1000円プラスすると小田急のロマンスカーが使える。

レンタカー

ニコニコレンタカー 伊豆修善寺店
https://www.2525r.com/shizuoka/izu/store-01440-001.html
12時間で3300円保険込み。トヨタレンタカーなどが閉店しているので、事前に確認しておいた方が無難。

東海バス

修善寺駅の路線図
https://www.tokaibus.jp/rosen/route_map/06-shuzenji.html
浄蓮の滝路線図
https://www.tokaibus.jp/rosen/route_map/09-yugashima.html
時刻表(修善寺駅)
https://www.tokaibus.jp/pdf/6001_5_1.pdf
湯ヶ島、天城峠、河津方面行
修善寺駅
https://www.tokaibus.jp/rosen/bus_stop.html#syuzenji
時刻表
https://www.tokaibus.jp/rosen/timetable.html

シェアサイクル、電動キックボード

修善寺近辺にはHELLO CYCLINGが多いので近場で、2,3時間ならHELLO CYCLINGの方がいい。伊東にはHELLO CYCLINGがない。電動キックボードのLuupは静岡にないし、あっても1時間900円くらいと高い。

HELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル
HELLO CYCLING

見どころ

韮山

韮山駅で北条寺、北条義時夫妻墓所、北条時政墓、北条政子産湯之井戸、韮山反射炉など
願成就院、頼朝の奥州討伐を祈願して北条時政により建立。東大寺の「金剛力士像(国宝)」で有名な「慶派」の祖、運慶の仏像(国宝)が見学できる
15年ぶり再会 運慶の名台詞「悪い顔になった」義時&ネットに刺さる…相島一之

修善寺

竹林の小径
誰もが知る修禅寺
鎌倉幕府二代将軍・源頼家が入浴していたとも言われる温泉です。 かつて修善寺には7つの外湯がありましたが、現在まで残ったのは桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の湯「独鈷の湯」のみに。平成12(2000)年に「筥湯」がオープンしたことで外湯が復活しました。掛け流しの湯があふれる檜造りの湯舟で、シンプルながらも風情漂う雰囲気が魅力です。高さ約12メートルの仰空楼(望楼)が併設され、修善寺の街並みを一望できます。
指月殿
北条政子 が、修禅寺に寄進した経堂
源頼家の墓
善児(梶原善)との一騎打ちに怯むことなく立ち向かう源頼家(金子大地・左)
独鈷の湯、伊豆最古の温泉。空海(弘法大師)が湧き出させ、温泉療法を広めたとされる神聖な湯。大師が温泉が病気に効くことを教え、これにより十数年に及んだ病気が時間を置かずに完治しました。
源範頼の墓
頼朝の代官として源義仲追討の大将軍となり、大軍を率いて上洛し源平合戦、九州平定。曾我兄弟の仇討ちが起こり、頼朝が討たれたとの誤報が入ると、嘆く政子に対して範頼は「後にはそれがしが控えておりまする」と述べた。この発言が頼朝に謀反の疑いを招き、伊豆修善寺の信功院(日枝神社の中)へ配流、境内には範頼の庚申塔も立ち、「梶原景時五百騎の不意打ちにあい防戦の末自害」
鎌倉殿の13人:実行犯は善児 範頼“衝撃的な最期”に頭を巡った「兄弟」 迫田孝也「ちょっと悲しくなりました」

グルメ

修善寺近辺では、そばとワサビ、アユ焼きが有名。わさびそばがあったような気がする。

やまびこ
独鈷そば大戸
禅風亭なゝ番
十割そば さくだ
修善寺 駅弁 舞寿し
電車内用のお弁当

温泉と宿泊

温泉はどこにでもあるので目に留まったところでいいと思う。伊東と違い、カプセルホテルのような安い場所はあまりない。民泊かゲストハウスか、ビジネスホテル、ユースホステルが安い。民泊なら3人くらいで一軒家1万円。何もなければ、寝られる道の駅がないので、伊東まで行った方がいい。伊東マリンタウンや道の駅の休憩室かベンチで寝る。車があるなら「道の駅天城越え」車中泊できる。

Hostel Knot

お土産

1924年、目の前にある「新井旅館」の一部として建築された建物。2013年にお土産処「甘泉楼」としてオープン。
饅頭かわさび

伊東編

交通

東京から修善寺より簡単に行ける。安くいくなら、新宿から小田急で小田原へいくと3時間8分1,750円乗換3回で行ける。もう一つ少し高いが、踊り子使えば、東京駅から1本で行けて超らく。JR特急踊り子2時間23分3,890円乗換:2回

JR特急踊り子

レンタカー

ニコニコレンタカー 伊東寿町店、12時間3000円保険込み

https://www.2525r.com/shizuoka/ito/store-00122-005.html

日産レンタカー 伊東駅前店、12時間保険別で5447円から

https://nissan-rentacar.com/shops/3F8H3


ニッポンレンタカー伊東駅前営業所、12時間保険別で5,720円から

https://www.nipponrentacar.co.jp/shop/area/shizuoka/itou.html

東海バス

池田20世紀美術館から、半時計(左回り)で行くか、まぼろし博覧会から時計回りで行くか、どちらかにすると一筆書きで効率的に回れる。

東海バス、路線図
https://www.tokaibus.jp/rosen/route_map/C3-ippekiko.html
東海バス時刻表
https://www.tokaibus.jp/pdf/2001_5_1.pdf
バス停検索
https://mokuik.com/web/Top

Google地図
https://maps.app.goo.gl/5zW3pwKkE8kWYAV7A

シェアサイクル、電動キックボード

なし

見どころ

池田20世紀美術館

[I61、167]城星・一碧湖経由、シャボテン公園行き、27か所の停留所を経由 (31分 | 730円)、池田美術館で下車、
あのシャガールのパレードが常設されている。ダリもある。

伊豆高原からくり時計博物館

[I61]シャボテン公園行き、池田美術館から6停留所を経由 (7分 | 330円)、大室高原2丁目で下車

芸術の森 ろう人形美術館(Wax Doll Museum)、

[I61]シャボテン公園行き、池田美術館から8停留所を経由 (9分 | 330円)、シャボテン公園で下車
[I73]伊豆高原駅行き、シャボテン公園から2停留所を経由 (2分 | 200円)、ろう人形美術館で下車

ねこの博物館

怪しい少とまぼろし博の姉妹館
[I72]伊豆高原駅から4か所の停留所を経由 (4分 | 250円)、大室高原八丁目で下車
https://cat-museum.sakura.ne.jp/

野坂オートマタ美術館、

野坂オートマタ美術館
[170、I72]理想郷東口から伊豆高原駅行き、 8停留所を経由 (8分 | 290円)高原中央で下車

怪しい少年少女博物館

怪しい少年少女博物館
[I39]系統、川奈口・ぐらんぱる公園を経由、赤沢海岸行き、33か所停留所を経由 (34分 | 840円)、池入口バス停下車
https://ayashii.sakura.ne.jp/

まぼろし博覧会

まぼろし博覧会
[I85]伊東駅行き、池入口から9停留所を経由 (9分 | 370円)、梅の木平で停下車

伊東駅から直接くる場合は、
I65系統、城星・ぐらんぱる公園を経由、シャボテン公園行き、25停留所を経由 (26分 | 690円)、梅の木平で停下車
https://maboroshi.sakura.ne.jp/access.html


グルメ

修善寺と違い、海産物が有名。

道の駅 伊東マリンタウン
人気は「漁師の漬け丼」。まぐろやサーモン、いくらなどがふんだんにのったボリュームいっぱいの海鮮丼
開福丸
アジ料理
名物のうずわ飯
焼きそば三兄弟で有名な「田中屋製麺所」の焼きそばは、地元民に愛されるソウルフード
【うなぎ】まとい
ラーメン】福々亭 / 伊東
【割烹料理】食処 うめはら
おすすめは静岡名物の「金目鯛の煮つけ」

温泉と宿泊

温泉はどこにでもあるので目に留まったところでいいと思う。民泊かゲストハウスか、ビジネスホテル、ユースホステルが安い。民泊なら3人くらいで一軒家。何もなければ、伊東マリンタウンや道の駅の休憩室かベンチで寝る。

K's House Ito Onsen - Traditional Ryokan Hostel
空いてればラッキー。5000円くらいで泊まれる。

あっ、お土産入れるの忘れてる。

お土産

金目鯛の煮付けが有名。

静岡県伊東市に本社を構える「伊豆自然生活」「道の駅 伊東マリンタウン」内のショップ
道の駅 伊東マリンタウンの
駅弁の祇園 伊東マリンタウン 店
田中屋製麺所
車内で食べられるように買っておいた方がいい。
体に悪そうだが、あちこちで紹介されている。
伊東の老舗「梅家」
これもよく見かける。

その他

天城越え 石川さゆり 石川小百合 穿越天城山 中日文雙字幕

アイランドビレッジ
静岡県下田市白浜2584-27
下田まで行くならここが安い。2000円くらい。貸切風呂まである。
白浜海岸まで徒歩7分♪ほったらかし系の 素泊まり宿です。問い合わせ09026152640
注意点は
・エアコン代1室1泊別途500円(利用者のみ、連泊者半額)
夜間早朝はお静かに。車高の低い車は入れません。
部屋に行くには階段を上る必要があります。
場所がだいぶ不便で道が細くて分かりづらい。
『しろばんば』は、井上靖の自伝的長編小説である。「しろばんば」とは雪虫のこと。本作品の舞台であり、作者自身が幼少時代を過ごした静岡県の伊豆半島中央部の山村・湯ヶ島では、秋の夕暮れ時になればこの虫が飛び回る光景が見られた。


コミック、
ざつ旅

適当な旅で気軽に読める。

https://zatsutabi.com/

「温泉むすめ」は日本全国の温泉をモチーフにしたキャラクターと声を担当する声優たちが、全国の温泉地を盛り上げる
伊東椿月
このほか、土肥、熱海、下田もいるよう
ばくおん!! 修善寺温泉聖地巡礼(単行本15巻)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集