「歌うことは生きること」~世界の歌に挑戦⑨~ ”カヴァティーナ(ポール・ポッツ)”
こんにちは。
統合カウンセラーの猫間英介です。
歌うことは最高のセラピー&コーピングの一つだと思います。
私にとって、「歌うことは生きること」。
歌うことが大好きで、歌のレッスンを受けるようになって12年になります。12年間、ほぼ週に1回、仕事帰りに夜7時半頃から約45分のレッスンを受けています。一回のレッスンで数曲やるときもあるから、これまで300近くはありそう。
仕事などでかなり忙しいとき、疲れているとき、なんとなく気分が乗らないときも、とにかくまずは行って歌っています。ひとたび歌い出せば自分の心と体に活力がみなぎってくるのを感じます。
この12年間で先生は何度か代わりました。声楽やオペラなどクラシック出身の先生ばかりですが、私は全くジャンルを問わず、自分の好きな曲、歌ってみたい曲の楽譜を持ち込んで、先生のピアノ伴奏で歌っています。毎回、発声トレーニングのあと、そのとき持ち込んだ曲を歌います。
私はクラシック音楽に明るいわけでもなく、音楽理論をよく理解しているわけでもありませんが、ただ自分がいいと思った曲、心動かされた曲であれば何でもジャンルを問わずに歌いたいと思っています。
これまで歌ってきたのは、イタリア歌曲、日本歌曲、カンツオーネ、ポップス、ジャズ、ロック、ボサノバ、歌謡曲、演歌などです。言語は、日本語、英語、(意味をきちんと理解してしませんが)イタリア語、ポルトガル語などです。
ピアノ伴奏だけでマイクなしで歌うので、かなり集中して自分の声帯と五感と身体全体を駆使して挑みます。
このブログでは、これまで歌ってきた曲や今挑戦している曲、うまくできなくて奮闘していること、挫折感、高揚感、達成感、これからの目標などを書いていきたいと思います。
私にとって歌は生きる力そのもの、「歌うことは生きること」、自分が死ぬまで歌を続けていきます。
それではさっそく取り組んだ曲から。
【ポール・ポッツさんカヴァティーナ】
この曲を選択した経緯は、一言でいうと、サックスの曲を知り、⇒ その後、ギターの曲を知り、⇒ 最後に歌の曲にたどり着きました。サックス曲があまりにも美しく切ない旋律で惚れ込んでいました。
この曲に歌もあるとういことで、どうして歌いたくなりました。そこで、サックス練習で使っていた楽譜のピアノ伴奏も非常に好きだったので、これを先生に弾いてもらい、自分が歌詞をまる覚えして歌えばいいのでは、ということを先生に提案しました。(ですので、歌の先生は歌詞を全く知りませんし、私が歌っているときも(サックスパートの入った)ピアノ譜を見るだけで歌詞は載っていません。
【雲井雅人さんのサックス演奏】
【村治佳織さんのギター演奏】
前述のとおり、今回は、先生に渡した楽譜は歌のための楽譜ではなくサックス用の楽譜なので、サックスのパートがほぼ歌詞のパートに該当します。ただし、楽譜に記載されている音の高さはサックスとピアノでは同一ではないため、サックスパートをそのままピアノで弾くと違う音になってしまいます。 ですので、私がサックスの高さで丸暗記した歌詞を、先生のピアノ伴奏に合わせて歌います。
先生が歌詞を知らない曲で、歌詞も書かれていないサックス用の楽譜の伴奏用ピアノを弾いてもらって、歌のアドバイスをくださいと言っているのだから、随分と図々しいお願いとなってしまいました。 しかし、先生は全く気にされることもなくどんどん歌ってみて下さいとのことなので、まずは歌い、ミスを繰り返し、それに対してどんどんアドバイスをいただきました。
先生のアドバイスを肝に銘じながら、歌い込んでいくと、だんだんと無駄な力みや引っ張りがなくなり、少しずつ柔らかく、でもしっかりと音に声を乗せていくことができるようになってきた(ような気がしました。)。
一点、レッスンの翌日に気付いたのは、歌についての先生からのアドバイスは、サックスでいい音を出すための練習である高音階での「ロングトーン」の練習とほぼ同一なのではないかということです。歌でもサックスでも、自分の呼吸コントロールをどこまで上手くできるのかは共通の重要課題であることを、身をもってあらためて認識させられました。
それにしても、呼吸コントロールにかなり気力・体力を消耗したレッスンとなりました。終わった後はまるでスポーツの試合でもした後のように、心地よい発汗と体温上昇そして疲労を感じました。
猫間英介
「歌うことは生きること」〜世界の歌に挑戦〜
と称して、自分の歌についての取り組みを、マガジン化(無料)してまとめてあります。併せてよろしくお願いいたします。