
「自分を活かす、他人を活かす、組織を活かす。」 《「統合カウンセラー」猫間英介》
はじめまして。「統合カウンセラー」の猫間英介と申します。
なぜ「統合」とつけているのか。 次の2つの理由があります。
一つ目は、特に、悩みや苦しみの分野をあまり限定する必要はない、ということです。人生や仕事や生活の悩み・苦しみは、一つの分野に限定して発生することはむしろ少なく、しばしばいろいろなものが同時に複合的に発生します。ですので、特定分野に限定することなく、キャリア、メンタル、社内人間関係、親子関係、夫婦関係、友人関係、経済的困窮、教育問題、相続問題、老い、自分や家族の病気、家族や大切な人との死別、事故、事件、災害など、さまざまな悩み苦しみに同時に広く対応していく必要があると考えます。
二つ目は、著名なアメリカの心理学者エリクソンが提唱した「心理社会的発達理論」の8つの人生の発達段階の最終ステージに出てくる課題である「統合」にヒントを得ています。自己の人生の全ての経験を「統合」し、人生に「絶望」することなく「英知」を獲得して幸せに生きる、というエリクソンの考えに強く共感しています。
私はこの30年間、企業に勤めながら、「自分を活かす、他人を活かす、組織を活かす」をモットーとして、さまざな活動に取り組んできました。仕事や日常生活において、どのようにしたら一人一人がそれぞれの人生の「主人公」として、困難や悩み・苦しみに負けることなく、その人らしく活き活きと人生を送ることができるのかを考え、その考えを共有・実践してきました。また、いろいろな方々の仕事上、生活上の悩み事、苦しみを直接お会いしたり電話やオンライン会議でじっくりと時間をかけてお伺いし、必要に応じてアドバイスをしたりサポートを提案したりしてきました。
さらに、個人を取り巻く環境への働きかけとして、一人一人が関わる人間関係や、人の集まりである組織を、どうしたらより快適なものとして活き活きと持続させることができるのか、についても同様に取り組んできました。
これらの活動に、一社員として、管理職として、キャリアコンサルタントやメンタルヘルスのカウンセラーとして、コンプライアンス内部通報窓口の責任者として、また人材派遣会社の代表としてなど、さまざまな立場で深く関わってきました。 これまで対応した「人々の悩みや苦しみ」に関連する案件は、例えば、次のようなものがあります。
《対応事例》(順不同)
◆社員のうつ、適応障害などをはじめとする各種メンタルヘルス問題
◆社員の職業・職務選択、昇格昇進などに関するキャリア形成上の悩み
◆社員の病気、子育て、介護とキャリアとの両立の悩み、復職問題
◆パワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティーハラス メント問題(被害者、加害者、周辺者のメンタルケアなども含む)
◆コンプライアンス意識向上のための全社的な教育
◆各種のハラスメントを防止するための全社的な教育
◆社員の希死念慮、自殺企図、自殺未遂、自殺既遂問題
◆職場の人間関係問題(経営陣、上司、同僚、部下、男女など)
◆社員の痴漢容疑逮捕への対応(痴漢容疑者のメンタルケア対応含む)
◆海外工場での従業員の違法薬物依存、ギャンブル依存問題
◆M&Aによる外部別会社への事業売却における従業員の転籍に伴うキャリア継続問題、メンタル問題
◆内部通報による不正案件対応(被害者、加害者双方のケアを含む)
◆ロースクール卒業者、弁護士資格取得者の挫折、就職難問題
◆高齢者継続雇用(63歳~75歳)に関連するさまざな問題
◆定年前後の仕事、処遇、能力、身体、生活上の心配、悩み
◆オーナーや一部経営トップの独断専行による役員、社員の退職問題
◆従業員や工場の地震、洪水等の被災対応に関連する問題
◆反社会的勢力と役員や従業員とのトラブル
◆メディアでも大きく取り上げられた重大な企業コンプライアンス問題
「自分を活かす、他人を活かす、組織を活かす」は、私が生涯追及していきたいテーマであり、これからもさまざな活動を行っていきます。これまでの私の経験や、私の考え・取組みをnoteで発信していくことによって、誰かの悩みや苦しみの解決に少しでも役に立ったり、参考にしていただけたりするのであれば、とてもうれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、私自身も日々、仕事に生活に人生に悩み苦しみながら、それでもなんとか踏ん張って凸凹転がりながら進んでいます。そんな私のレジリエンス(自己回復力)に必要不可欠な、短歌、歌唱(声楽、ロック、ジャズ、フォーク、ポップスなど)、楽器演奏(サックス、ピアノ、ギター)、ヨガ、身体トレーニング、料理、旅、散歩散策、自然鑑賞・天候鑑賞、ドライブ、そして猫や亀などについても発信していきたいと思います。併せて、よろしくお願いいたします。
猫間 英介
【略 歴】
早稲田大学政経学部卒
精密機器メーカーにおいて、法務部門、コンプライアンス部門、リスクマネジメント部門、社長室、経営企画部門、人事部門、などに所属。工場の非常勤取締役(約3年)、法務部長(約18年)、コンプライアンス・リスクマネジメント部門責任者(約10年。兼務)、高齢者人材派遣子会社の社長(約1.5年。現在)などを務める。
1998年~2000年の二年間、社内留学公募制度を利用してイギリスのロースクールに留学。
統合カウンセリングと短歌を研究する会「アイガット(I-Gatto)」主宰。
【関連資格など】
国家資格キャリアコンサルタント、GCDF-Japanキャリアカウンセラー
国家資格ファイナンシャルプランナー(FP技能士2級)、AFP
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケア)、Ⅲ種(セルフケア)
派遣元責任者講習修了
Diploma in Common law, Rigths and Obligations (Distinction), [イギリスWolverhampton大学]
英検準1級
日商簿記検定2級
【癒し・楽しみ】
短歌づくり、歌唱、楽器演奏、ヨガ、スポーツ、料理、旅、散歩散策、自然・天候鑑賞、猫、亀など。