![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150125518/rectangle_large_type_2_9d9b2a062e6f6d259b2fd6fe18c35221.jpeg?width=1200)
【司会】ちゃお発のアイドル漫画! ASF2024 きらりん☆レボリューション きらきらアイドルオーディション 日本語司会
走者:ツダカツシさん
カテゴリー:Story Mode
機種:DS
日本語解説:いるかんさん、あやみやさん
2000年代にちゃおで連載されていたアイドル漫画のゲーム化です。
走者のツダカツシさんは日本からの走者さんで、ちゃお原作つながりでは『ミルモでポン!』のゲームの数々を走られています。
ツダカツシさんは いるかんさんとあやみやさんへ解説依頼をしており、依頼解説がいるゲームの司会は今作が初となりました。
よって私は黙ってチャットモデレーターに徹していました。ゲームの準備期間の段階からミュートにしてたくらい。
まだゲーム開始まで時間があったということで、いるかんさんからイベント概要についての詠唱を振られた時は焦りました(おい!!
チャットを見ながらの参戦
![](https://assets.st-note.com/img/1723187431179-vw745CVn57.jpg?width=1200)
ミュートで見ながらコメント打っていました。解説資料も見つつ。
いるかんさんはミニゲーム解説の担当、あやみやさんはストーリー解説の担当でした。
ちなみに私はきらレボ世代です。しかしアニメは未視聴で、漫画は途中までリアタイで読んでいました。女装アイドルが出てきて正体暴露のシーンは衝撃を受けましたねぇ。
走者のツダカツシさんがワイプ画面に色々ネタ仕込んでて笑いました。クレープとか、ケーキとか。
ケーキ作り本番が難しすぎてターゲット層の女児に優しくなかったり、洋服ゲットゲームが意外と難しかったり。
そしてゲームが終わって、いるかんさんとあやみやさんの宣伝が終わった後、司会の霊圧が消えました。
私がしゃべっていたのにも関わらず、音声が届いていなかったようです。そして誰もいなくなった……ホラーだ!!
漫画でも、アニメでも! 2000年代のアイドル作品を見よ!
きらレボは漫画14巻、アニメ153話です。
まだ深夜アニメがメジャーではなく、夕方にキッズ向けアニメがよく放映されていた時代だったので、こんなに話が展開されていたのです。
ちゃおは月刊雑誌であり、漫画とアニメで話が大幅に異なります。それぞれに違った良さがあり、両方楽しんでみてはいかがでしょうか。
アニメはバンダイチャンネル等で配信されているようです!