![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154364326/rectangle_large_type_2_24d5a924763165004096977e860118fc.jpg?width=1200)
最近の日記|9/8〜9/14
とことんダメな日
疲れとか色々溜まったせいだと思う。
夜に爆発して泣いてしまった。
きっかけは夫がオンラインゲームで友人と話をしていて、私が眠いと言って布団に入っても尚やめなかったこと。うるさくて眠れない。
小さいことだけども、我慢が出来なかった。
普段私のことを心配してる癖に、早く寝ないとねとか言ってる癖に‥とマイナス思考が止まらない。結局ずっと起きてて何してるんだろう、消えたいと思い始めたら涙が出て来て止まらなかった。夫は私が泣いていることにも気付かず楽しそうだ。私ってなんなんだろう。
夫に泣いているのを心配されたけどなんだかそれもすごく他人事に聞こえて、仕方なかった。
ダメだな、今日はとことんダメな日だ。
何を言われても、何をされてもそれが泣いている私を慰める為の行為でしかない。と穿った見方がやめられない。
結局ずっと起きてて寝た時間は覚えていない。
ランニングを始めます
朝起きて目がパンパン、おまけに頭痛も。
ゲンナリするけれど、仕事があってまだ良かったと思う。だって仕事中は仕事のことを考るし、職場で夫以外の人と話すのは気が紛れる。家に居たら余計なことばかり考えていただろうし、仕事終わりには昨日泣いたこともまあいっかくらいには思えるから。
夫が仕事から帰宅し、急に夜にランニングを始めると言い出し驚く。最近お腹がポッコリしてきて、このままやったら着物着れへんのちゃう?と私が言った一言がグサリと来たらしい。男性の着物は女性の着物と違って体型の変化にシビアなのだ。女性の着物には帯の下辺りにおはしょりというものがある。このおはしょりがあることである程度の体型の変化に対応してくれるのだが、男性の着物にはこのおはしょりはない。対丈と言われる旅館の浴衣の様な形なので、体型の変化があるとはだけてきやすいのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153952955/picture_pc_6b4f8fbced37a7395be74bd21c821205.png?width=1200)
矢印の所がおはしょり。
ちょっと話が逸れたが、そんな訳で夫はダイエットを緩く始めるつもりらしい。私も最近体型が気になってきているので一緒にランニングをやってみることに。夫は私よりも普段から仕事で走っているから軽々と走っているけれども、私はそうは行かず苦戦。でも走っていると何も考えなくていいし楽しい。ランニングハイというやつか。週1、2くらいのペースでやっていけたらと思う。あと食事管理も。
案外喜んでもらえたかも
仕事終わりに実家へ。今日は祖父の眠るお寺へお参りに行くのだ。ずっと行けてなかったのだけど、前日に母から一緒に行く?とのお誘いが来て二つ返事で了承した。やっぱりちゃんとお参りない行きたい。仕事はあっさりと終わりすぐに職場を後にし実家へ行く。暑い。
無事に着き以前に買った妹へのプレゼントを渡す。反応があまり良くなくて、あー微妙やったかも‥と少し落ち込む。仕方ないのでお昼を食べてからみんなでお寺へ向かう。少し遠いけども土日に行くと道も混んでいるし、お寺もかなり混み合って大変らしいので平日にしたらしい。納骨の時も来れなかったので今回来れて、ちゃんと手を合わせることが出来てよかったと思う。祖父との思い出はどれも良いものばかりでは無かったけど、亡くなるとやはりどこか寂しさもある。元気な頃の写真を見ると少しばかり心がキュッとなるのは、晩年はずっと病院で寝たきりで最後の時は1人だったからかもしれない。
家に戻り買ってきたご飯をみんなで食べる。
食事を用意している時に妹が買ったプレゼントをかなり丁寧に元に戻しているのを見て、案外喜んでくれたのかもしれないと思うと口角が少し上がった。
煎り酒を錬成した
以前、茅乃舎で買った調味料煎り酒。
調べたら自分でも作れそうなので作ってみたいな〜と思っていたのだ。夫が安い日本酒買って来たよ!と言うのでそれでは‥と作ってみた。
用意したもの
・日本酒(安いもの)
・鰹節(貰い物の少し良いもの)
・梅干し(自分で漬けたもの。塩分16〜18%くらい)
※レシピに関しては調べたら色々出てくるので、コレ!という正解はなさそう。
今回参考にしたレシピ↓
結構作るのは簡単だったけども、沢山作るのが難しいのが欠点。今回は日本酒を瓶一本(約750mlくらい)使ったのだが、出来高は300mlほど。ちょっと少ない‥。
今回は昆布は入れず日本酒と鰹節と梅干しのみで作ったけど、それでもかなり美味しい。
しっかりと鰹の出汁が出ているし、梅干しの酸味もしっかりある。自分で漬けた梅干しなので塩分が高めなのも相待ってかなり調味料としては優秀な気がする。旨味などは茅乃舎のものが上だけども、塩味と梅の味は自家製の方がしっかりとある。これはかなり上手くいったのでは!?
とりあえず1ヶ月ほど保存が効くみたいなので、大事に使おうと思う。次は昆布も入れてみようかな。
江戸時代の人たちってこんなのを作って、食べていたんだな。と気分だけは江戸時代だ。
ありがとうございました◡̈
いいなと思ったら応援しよう!
![じゃのめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137158152/profile_87e87f411f0c36402c84f5d2c29885b7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)