![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170764323/rectangle_large_type_2_53138990610d9a1563e804d9ace86603.jpeg?width=1200)
【雑記】道化師について語りたいろう。
今回は私の大好きな"道化師"について、語ろうと思います。あの好きすぎて、現在連載中の【おべけの館】にもですね、「道化師3兄弟」がいるのでぜひ読んでみて下さい。
↓道化師3兄弟初登場の回
では。皆さんは"道化師"と言えば、何を思い浮かべますか?まぁ大抵は、"サーカスのピエロ"と思う方が多いのではないでしょうか。道化師の中では有名ですものね。
しかし、ピエロって1番若いんですよ。あと、ピエロはサーカスにいません。
「サーカスにいるのはクラウンでしょ?」そう思った方、さすが。でもピエロとの違いって言われると…?
ふふっ1つずつ説明します。
道化師には3種類あります。
#道化師とは
まず"道化師"とはなんなのか、というところです。
滑稽な格好や言動で人を楽しませたり、場を明るめたりする子たちです。
日本で言うところの、歌舞伎や狂言です。
現在では、お笑い芸人の類いでしょう。
1.クラウン👑
![](https://assets.st-note.com/img/1737289470-nbkmYcdKfgAtDWiFHO30qGyp.jpg?width=1200)
一番はじめに生まれたのは、古代エジプトのサーカス出身の"クラウン"です。
ホワイトフェイスやオーギュストなど種類があります。種類について気になる方は下のリンクのサイトをどうぞ。
性格はとても明るく、"笑顔のパフォーマー"という異名が付くほど明るい子です。
やはりサーカス出身なので、技術力はとても高いです。
見た目的な特徴は、派手な衣装に明るい笑顔のメイク。
ちなみに、普通に喋ります。
2.ジェスター🃏
![](https://assets.st-note.com/img/1737290857-Czk5qAmDj09NQYybhtxTM4J2.jpg?width=1200)
二番に生まれたのは、中世ヨーロッパの宮廷出身の"ジェスター"です。別名"宮廷道化師"とも言われております。ジェスター自体は歴史が深いです。歴史について気になる方は下のリンクのサイトをどうぞ。
貴族を楽しませるために生まれました。
道化師の中で唯一、風刺的ジョークなど権力者への批判を表現していました。
見た目は独特な衣装をしていて、それは多面性を表しています。
実は現在では結構身近に存在しており、トランプのジョーカーに描かれている皆さんで言うババです。
3.ピエロ🤡
![](https://assets.st-note.com/img/1737291718-4LjUdtHXqMBnCaJNzZIp1W7b.jpg?width=1200)
三番目に生まれたのは、19世紀フランスの劇場出身のピエロです。生まれた劇場は古代ローマからある"コンメディア・デッラルテ"というもので、キャラクターとして登場しました。
劇場について気になる方は下のリンクをどうぞ。
表では明るく演じていますが、実は凄い暗い子です。
哀愁を表現するキャラクターです。
見た目は基本的にパーツが大きく、それは孤独さをイメージしています。
クラウンとは対象に、涙の描かれた悲しいメイクをしていて、喋ることは(パントマイムをするため)ないです。
終わりに
どうですか?道化師についてちょっと知れましたか?
私は道化師オタクなので本当ならベラベラと語ります(笑)これでもまとめた方ですよ!
今回の本文は下のリンクのサイトをもとに書きました。気になる方はどうぞ。
他にも、多くのサイトを検索したりして調べて本文を構成しています。誤った部分がある場合もあるので御了承下さい。ネットの情報は全て鵜呑みにしてはいけません。
多くの人は道化師はホラー映画が主流なため、実際の道化師を見ることは滅多にないと思います。
(調べてもホラーフィクションしか検出されないから悲しい…。)
最近私は、「The Amazing Digital Circus(アメイジングデジタルサーカス)」を観ています。主人公のPomniちゃんがクラウンですね。
けど私が好きなのは、Kingerくんです(笑)
これで終わります。拙い長文章、ご愛読頂きありがとうございました。また次回の投稿で。