見出し画像

『デジモンアドベンチャー02』を漫画『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の設定や構成で演出していたらどうなったか?

昨日のインペリアルドラモン・アルフォースブイドラモン・オメガモンの力関係について述べたのですが、「ディアボロモンの逆襲」に際してデジモン専門家兼四ノ宮リナ愛好家の矛氏がこのようなコラムを手がけられていました。

キャラを使って長々と述べられていますが、要するに「オメガモンが人気すぎたがためにインペリアルドラモンが不遇だった」という異議申し立てですが、これに関しては私も全部が全部ではないにしろ異論はありません。
とはいえ、これに関しては昨日の記事でも述べられたように「同じ世代ならば現代種よりも古代種の方が戦闘力は圧倒的に上である」というルールが実はありますから、仕方ないことだといえます。
強いて反論を挙げるとするならば、「尺がないから一瞬でカタをつけたにしても、演出がしょっぱい」というのは大きな間違いであり、何もガシガシ動かすだけが強さの演出ではありません
いわゆるボスクラスや真の強キャラは動かなくても強さが伝わってくるものであり、インペリアルパラディンに関してはむしろあの静謐な演出の方が合っていたといえます。

逆にいえばあんだけ雄叫び上げてガシガシ動きまくってた02のオメガモンは明らかに「ぼくらのウォーゲーム」に比べると「圧倒的強者のオーラ」が足りておらず、演出的にも「普通の強さ」なんですよね。
あと、これだけは否定しておきたいのは「オメガモンに替わるニューヒーローをうみだせなかった」は大きな間違いであって、むしろ歴代最高傑作の「Vテイマー01」ではオメガモンは完全な敵でありアルフォースブイドラモンが最強ヒーローでした。
矛さんは一応デジモン専門家でアニメシリーズやゲームシリーズも含めてきちんと知っているはずなのですが、それを承知の上でこれを言っているのだとすれば明らかな見当違いであるとしか言いようがありません。
むしろ私は「ディアボロモンの逆襲」のオメガモンをひたすら優遇するかのように見せたのは無力化して現役引退したロートルの無印組に華を持たせようとしたから、尺の半分以上を彼らに持たせたのだと思います。

というのも、私は以前にこちらの記事でこう書きました。

井沢・やぶてんコンビが手がける「Vテイマー」は強さの序列が明確にあり、基本的には完全体で究極体を倒すことはできない設定ですし、敵も完全体や究極体の中でも上位クラスが出てきています。(中略)これに対してアニメ版は強さの序列がめちゃくちゃで、話の都合で簡単に成熟期や完全体を咬ませ犬扱いしています、特にエンジェウーモンとホーリーエンジェモン辺りの描写はその典型でしょう。なぜ究極体二体でも敵わなかったピエモンに対して完全体のホーリーエンジェモン如きが圧倒しているのか納得できる理屈がありませんし、02でも明らかにジョグレス進化でパイルドラモンよりシャッコウモンが上みたいな描写をしていました。

そうなのです。漫画「Vテイマー01」は強さの序列が明確にあって、基本的には成熟期が完全体に、そして完全体が究極体にいい勝負をすることはありませんが、古代種のブイドラモンに関しては例外的に「オーバーライト」によって力の差を埋めることができています。
しかしこれはあくまで「オーバーライト」による消耗が激しいため寿命が短く進化がしづらいというリスクを持たせているからこそ成り立つ設定であって、基本的にこのルールから外れてパワーバランスがめちゃくちゃになることはありません。
「ドラゴンボール」もそうですが、故・鳥山明が手がけた原作漫画とアニメ『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボール超』では強さの演出や力関係の描き方に大きな差があり、ルールが厳密な鳥山原作に対してアニメの方はその場の都合でパワーバランスがあっさり変わる演出がよくあります

これはバトル漫画でよく使われる演出手法ですが、「それまで苦戦していたボスキャラをあとから現れた新キャラが登場して瞬殺する」というのは「ドラゴンボール」でよく使われたものであり、「Vテイマー」はこの演出手法で描かれているのです。
例えばエアロブイドラモンに進化したゼロマルがそれまで苦戦していたデスモンを瞬殺したり、またアルフォースブイドラモンに進化した時もそれまで手も足も出なかったアルカディモン超究極体を歯牙にも掛けない強さで圧倒しています。
秀人のオメガモンですら生き延びるだけで精一杯で手も足も出ないアルカディモンをアルフォースブイドラモンが真打ち登場のような形で圧倒し、デーモン超究極体もアルフォースブイドラモンフューチャーモードで倒しているのです。
このように漫画ではページ数が限られているので原則として戦闘力が高い古代種デジモンが戦闘力の低い現代種デジモンを圧倒して一方的に勝利することが多く、思えば大輔が共演したときのマグナモンがパラレルモンを瞬殺した時もそうでしたね。

一方でアニメは放送時間が1つにつき20分と長く、また他キャラクターとの兼ね合いなども含めて考えないといけないせいで、漫画だとあっという間にケリがつくような戦いでも泥仕合や善戦しているかのように見せることができます
ましてやチーフプロデューサーは人間ドラマが大好きな関弘美ですからバトルシーンのパワーバランスは物凄く適当に描かれており、上にも書きましたが話の都合であっさり主役キャラとそのデジモンがかませ扱いを受けることがあるのです。
例えば究極体のウォーグレイモンやメタルガルルモンですら苦戦していたはずのダークマスターズのピエモンを完全体のホーリーエンジェモンが圧倒したり、ブラックウォーグレイモン相手に善戦するシャッコウモンやホーリーエンジェモンもこれですね。
そのくせ、本来はもっと強く演出されるべきマグナモンやインペリアルドラモンファイターモードは逆補正で妙なデバフがかかって苦戦しているかのような描写が多いのですから、高石タケル補正というメタを込みで考えても信用できません

ですから、矛さんがおっしゃっていることは「アニメの演出はパワーバランスがいい加減である」という1点に関しては概ね共感します、実際に戦闘力の低いはずのリリモンですらダークマスターズやアポカリモン相手に妙に善戦していましたからね。
ましてや8人8体に加えて「02」では12人12体もいるために八神タイチとゼロマルという単独主人公を引き立たせるシステムではないアニメで、井沢・やぶてん原作漫画のような厳密さに沿った演出や脚本は難しいのかもしれません。
だから「02」では本当は物凄く強いはずの大輔たち02組の古代種デジモンをあえてデバフをかけて無印組と対等であるかのような演出にせざるを得ず、そこから矛さんが言ってるようなオメガモン優遇インペリアル不遇となるのかなと思います。

ただ、それを承知の上で私は前々から思っていたのですが、もしも『デジモンアドベンチャー02』を漫画『デジモンアドベンチャーVテイマー01』の設定や構成で演出していたらどうなったのでしょうか?

有名な話ですが、デジモンは当初アニメシリーズと漫画の方でリンクさせる予定でしたが、結局は「パラレルワールド」という形で別物と割り切ることにしましたが、もし古代種が圧倒的に強くて、現代種がどう逆立ちしたって敵わないという演出をされたら?
はっきり言ってしまいますが続編としてお話が成立しません、ただでさえ紋章とタグをデジタルワールドの解放に使って弱体化した無印組が成長期の段階でもブイモンたちに敵わず、さらに成熟期に進化してもアーマー体のフレイドラモンたちに敵わないのですから。
特に前半ではデジメンタルを大輔たちが発動させる時に先輩たちが出しゃばってくるのがウザくて仕方なかったのですが、これを「Vテイマー」のルールに沿って古代種>(超えられない壁)>現代種にしてしまうと、いよいよ太一たちの存在理由がなくなります
後輩から「先輩たちって足手まといっすね。偉そうに出しゃばらないでくださいよ」とかdisられるようになってしまい、背景に追いやられるしかなくなってしまうのです。

だから、矛さんが論っている「ディア逆」のオメガモン優遇インペリアルドラモン不遇に関しても、「Vテイマー」のルール方式で演出していたらオメガモンは最初から戦力外通告で戦うなということになってしまいます。
何とか「インペリアルドラモンの強化素材・引き立て役」になる前になるべく花を持たせてあげようという無印信者に対する精一杯の配慮をした結果があの演出であり流れだったのかなと思うのです。

私が以前の記事で「02組VS無印組という敵対構造にした方が続編としてすっきりまとまったのではないか?」と考える理由の1つはそこにあって、紋章もタグもなくした無印組を再度活躍させようと思ったら敵側に回すのが最善でしょう
「Vテイマー」でいうエイリアス3枠みたいなもので、エイリアス3は豪徳寺マリがロゼモン、藤本秀人がオメガモン、そしてシグマがピエモンといずれも現代種の究極体でしたから、それと似た形にすればいいのです。
無印組って結構闇落ちしやすいメンバーも多かったですし(特にヤマト・空・タケル・ヒカリ)、太一とかはもっとも「破壊者」の気質が強いので「デジモンカイザー」にはもってこいではないでしょうか。
暗黒の種で紋章とタグの代わりに近畿の力を身につけた8人を大輔たちが倒していき最後は黒幕である暗黒側との大決戦という形が一番構成としては綺麗になったような気もします、無印信者は激怒するでしょうが(笑)

一回でいいから大輔・賢のインペリアルドラモンファイターモードVSオメガモンとか見てみたいです、そしてインペリアルにボコボコにされるオメガモンとかだと最高じゃないですか。
アーマゲモン戦も最初からインペリアルドラモンVSディアボロモンでいいわけで、それこそ「アルマゲドン」が語源なんだから宇宙スケールで惑星の1つや2つ破壊しながらの戦いとか見てみたいです
アニメーターが過労死しそうではありますが、可能性の1つとして「02」が「Vテイマー」のような設定だったとしたらそういう前作の主人公たちを新作の主人公たちが戦って倒す感じは無きにしも非ずでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!