![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165312394/rectangle_large_type_2_778ef15360cb268360ff158c9ef83dc9.jpeg?width=1200)
学生運営っぽさ。
こんにちは!!
ひゅうがです!
最近は、気温の上下が激しいですね。寒暖差に影響されてか分かりませんが、寝起きが辛いです、、、
毎日投稿!と意気込んだのですが、寒暖差の影響で出来ませんでした、、、笑
さて、本題です。
前回の続きから!!
前回読んでいない方はこちらをチェック!!
何をすればいいのかわからない。
ロックヒルズガーデンが学生運営のBBQ場と知り、入ったは良いものの、当初は現場の仕事に追われるばかりで仕事を覚えることで手一杯でした。
あの時は何もかもが新鮮で、何をすれば、、、という感じだったけれど、なんだかロックヒルズの居心地がすごく良くて、気づいたら入り浸ってました。
入って半年経ってから、こんなことやってみたいとか、ロックヒルズに関して意見を持つようになりました。
そんなふうに思っていた頃に僕の今のマインドのきっかけとなる出来事が起きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733554406-2giC4IzUM9yTfmledPAbtJvn.jpg?width=1200)
部門制スタート
入ってから大体半年が経ち、代替わりのタイミングになりました。
そこで、「部門制度」がスタートすることになりました。
部門制度とは、前回の記事でも説明しましたが、全スタッフが人事、経理、マーケティング、メンテナンス、商品開発の6部門に分かれて、様々な業務をする制度です。
ここで僕は人事に入部しました。
人事に入ったことで、お店の運営面にガッツリ関わるようになり、RHGを店長として、引っ張りたいという気持ちが強くなりました。
そこで、僕は2つのアクションを起こしました。
そのアクションとは、、、
今回はこの辺まで!!!
次回をお楽しみに!!