みなさんこんにちは、ハヤトコーチです! この記事に辿り着いたあなたは教育熱心な親御さんですか?? それとも、塾で働く先生かも?? どんな方がこの記事を見てくださっているのかを想像するとワクワクします! あなたの身近にいるお子さん、夏休みの宿題はもう終わっていますか? 終わりそうですか?? 子供は「大丈夫大丈夫!」「後でやるから!!」 ですよね? おっとここで質問。 この子供の発言「後でやるから!!」 この言葉を聞いたことある方はもちろん、聞いたことがない方ももし子供が言っ
クリックして頂きありがとうございます!ハヤトコーチです! 導入として私自身の1つの経験談を皆様に紹介します。興味が無ければ是非飛ばしてください! 私はハヤトコーチというだけあって、サッカーのコーチなんですよ。 中学生の頃に自分が所属していたクラブチームのコーチをさせて頂いているという感じです。 まぁ、あるあるって感じですね! しかしおそらく他の指導者と違うのは 高校生の頃からコーチとしての活動をしているということです。 そうなった経緯はいろいろあったんで、またいつか記事にし
クリックしていただきありがとうございます!ハヤトコーチです! 皆さんは「外発的動機づけ」についてどれほどの知識をお持ちですか? ・初めて聞いた人 ・言葉は聞いたことある人 ・ある程度知ってるよーって人 このどれかに当てはまるなら是非最後まで見てやってください! 読み終わったあなたは今よりちょっと詳しくなってるはずです! それではいきましょう!Let's 心理! 外発的動機づけとGoogleで検索すると、「報酬や評価、罰則や懲罰といった『外部からの働きかけによる動機づけ』」
人はある対象に少しでも関心を持つと「考える」んです。 逆に無関心のことは考えないんです。 なるほどなと感じました。 そして、無関心と無知は近いものであるなと考えました。 決して無関心と無知がイコールであると言いたいわけではありません。 しかし、無関心はその物事について考えない。 一方、無知は考えることができない。 結局「考える」という行為をしてないことには変わりないです。 人生における大事な選択。 いろいろあると思いますが、真面目に、柔軟に考えたい瞬間だと思います。 間違って
はじめまして!ハヤトコーチです! いきなりですが、この記事をご覧になっているあなたは心理学に興味をお持ちですよね! 加速するグローバル化、留まることを知らないAI技術、発展を続けるネット社会。その最中だからこそ「生身の人と人の関わりを大事にしよう」なんて言葉は、一度は耳にしたこと、見たことがあると思います。もちろんこれが、私がこれから皆さんにご紹介する心理学の現場です。 では、生身の対人関係だけに使われるのが心理学ですか? そう思われていますか? 私は違うと考えています。