6年間を通して一貫教育、大学入試にも有利、中3でも受験がないから部活などに打ち込めるetc、そのメリットを享受している子が多いのだろうけど、そこに合わなかった子は大変💦 6年分の勉強を5年間に詰め込むから中学で高校の英語数学をやったり、進みが早いということは宿題、ノルマ本当に盛り沢山。早くも中1で押し潰されている子、中3で不登校でも高校が自動的に付いているから、高校受験は絶対嫌だから(多くは中学受験のトラウマ?)そのまま苦しくても居続ける子、サポートしています。 世間的に
10数年前のフィリピン人男子生徒、今30代。お金貯めて長年の夢である自分のお店を開く。計画段階から私も補助的に関わって、この秋オープン予定でした。 行政書士との書類準備、物件選び、大家さんとの合意、内装業者さんとの契約&手付金収め、従業員募集etc。 いよいよ不動産業者から指定された契約日と工事開始の3日前、物件の管理会社から連絡あり。この物件は店舗営業するには配管設備が不十分、後々に迷惑がかかってはいけないからとのことで話は白紙に。ガーン!急ぎで頼んだ内装業者は材料とスタッ
不登校のお子さんの支援。親御さんは行かない原因を突き止めようとします。ほとんどの場合、本人含めてそれはわかりません。 でも、友達関係か、〇〇の授業がネックじゃないか、宿題を出せていないからetc、その障害を取り除いて行きやすく滑らかな道を用意しようとします。 それってキリがないなと思います。 人生、誰でも舗装された道路ではない。要はデコボコがあろうが障害物があろうが、それを乗り越えて進む脚力をつけてあげること。どうやったらそれができるか、考えていきます。
ここ数十年のインスタント食品やファストフードに始まる添加物フード、それを日常的に食する第一世代、第二世代と続いて今は第何世代かはわかりませんが、発達障害と言われる人が増えていることと関連があるのでは? みなさんどう思いますか?
GPSって良いもの?悪いもの? 使い方次第ですが、世間の親御さんの「過干渉」の始まりの一つがこれ。 小1で渡した時は安全管理、高学年で行動管理に、中学生で自由の管理にすり替わって反発され、高校生となってはもはやストーカー。親御さんは長年の習慣から抜け出せない。 #過干渉
「子どもの成長の道」を空ける 子どもは自分で前に進み成長します。 でも親が前に出てるから進めない。 お母さん、ちょっとそこどいてください。 お子さんが前に進めません。 いつも、どんな事にも、半歩出過ぎている親たち。 あなたが子どもの道を「開ける」のではない、「空ける」んです。
「子どもの不登校」は親のオフサイド⑵ 例えばラグビーのオフサイド。選手はボールより前に出てプレーはできない。進行方向に向かって常にボールが先頭。後方で戦況を見て必要があれば加勢する。 ボールは子ども、選手は周囲の大人。ボールを進めたいがために先回りすることはできないんです。
「子どもの不登校」は親のオフサイド 親の立ち位置、先回り、距離感、語りかけ、圧のかけ方、それって誰の満足なのか、etc。越えちゃいけない線がある。 ピーッ!お父さん、お母さん、それオフサイドです。 #不登校 #引きこもり