![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163488601/rectangle_large_type_2_ed35160f5e7cce733283435d5133261c.png?width=1200)
日本語のコメント行みたいなコードで抽選WEBアプリを書いて装飾を入れた
前回つくった抽選プログラムを元に装飾をしました。日本語プログラミング言語「なでしこ」を使って、抽選する数字から、当選者の数字をグリーンバックで、「効果音ラボ」さんの和太鼓の音を鳴らしながら表示。最後に、銅鑼の音を出しながらリスト表示。
このWEBページの簡易エディタに下のソースコードを貼り付けて「実行」ボタンを押すだけでOK!OBS STUDIOなどの配信アプリのクロマキーを使って背景を透過できます。
やはり、シンプルで、何をしているのか分かりやすいのが良いですよね。
さて、本日大きめな仕事が一区切りつきました。
次回はドラム関係の話に戻ります!
#160名くらいまでの当選者を決めるための抽選機
#初期値の設定
抽選応募者数 = 200
当選者数 = 50
表示待機 = 1
背景色 = 緑色
文字色 = 黒色
和太鼓 = 「https://soundeffect-lab.info/sound/anime/mp3/drum-japanese1.mp3」
銅鑼 = 「https://soundeffect-lab.info/sound/anime/mp3/ban1.mp3」
全描画クリア。
[500, 340]のキャンバス作成して、描画用に代入。
もし、抽選応募者数 <= 当選者数 ならば
背景色 に塗色設定
[0, 0, 500, 340]へ四角描画。
文字色 に塗色設定
「bold 72px serif」に描画フォント設定。
[20,185]へ「全員当選です。」を文字描画。
A= 銅鑼 をオーディオ開く。
Aをオーディオ再生。
違えば
応募者配列 = 1から抽選応募者数までの配列連番作成。
応募者配列を配列シャッフル。
応募者配列の1...当選者数を配列参照。
それを配列数値ソート。
それを表示値に代入。
#当選者を1つずつ描画
表示値を反復
背景色 に塗色設定
[0, 0, 500, 340]へ四角描画。
文字色 に塗色設定
「bold 200px serif」に描画フォント設定。
もし、それ =< 9 ならば
[185,240]へそれを文字描画。
A= 和太鼓 をオーディオ開く。
Aをオーディオ再生。
違えば
もし、それ =<99 ならば
[135,240]へそれを文字描画。
A = 和太鼓をオーディオ開く。
Aをオーディオ再生。
違えば。
[85,240]へそれを文字描画。
A = 和太鼓 をオーディオ開く。
Aをオーディオ再生。
ここまで。
ここまで。
表示待機 秒待つ
描画クリア。
ここまで。
背景色 に塗色設定
[0, 0, 500, 340]へ四角描画。
#2秒待つ。
#当選者一覧を表示
全描画クリア。
描画用の「display」に「none」をDOMスタイル設定。
表示値のテキストエリア作成して、当選者一覧に代入。
当選者一覧に{
"幅":"490px",
"高さ":"310px",
"背景色": "白色",
"文字サイズ":"24px",
"余白":"5px",
}をDOMスタイル一括設定。
A= 銅鑼 をオーディオ開く。
Aをオーディオ再生。
ここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![白井としみつ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1419273/profile_6ae61a073eb38e954b30b6b61877a50d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)