
町工場は、2025年から2027年の行動次第で二極化する。
町工場以外でも似たような状況になっていると思いますが・・・。
2025年、2026年、2027年の3年間の行動次第では、倒産または廃業になるか、それともV字回復するかの二極化になりそうです。
私の仲間の会社は、毎年1〜2億円の売上がありましたが、コロナ以降は低迷して1ヶ月前に廃業しました。
この5年間で仲間の会社の25%は倒産または廃業しました。
製版屋さんの営業に聞いても、今年は昨年よりも注文が悪いと嘆いていました。(年々悪化しているみたいです。)
今までと同じ働き方、取り組み方をしているとジリ貧状態になります。
私も10年間の思考の迷子になりましたが、やっと迷いがなくなりました。
昨年9月から行動を変えて、2ヶ月後から効果が現れ始めました。
今までは、「自分ひとり」だったり、「単独での行動が多かった」のですが、自分の枠を広げる方向に変えてから、少しずつ仕事が増えてきました。
色々なお客様と情報交換していますが、昨年よりも売上は下がりそうな感じの話が多いです。
だから、今までのやり方を変えました。
2月からは、お互いのスキルを活かせる仕組みづくり、協力体制を実行する関係性が大事になります。
2月からは、打ち合わせ三昧です。
新商品の開発、協業などに注力します。
今までの「やり方に固執している」と2025年から2027年の3年間で、かなりの町工場が大打撃を受けたり、廃業や倒産が増えると思います。
「既存のスキル」❎「既存のスキル」を掛け合わせたり、異業種の成功事例の応用など、新しい取り組みが必須です。
過去のやり方に固執している高齢の社長(私の父)を何度何度も説得して、やっと小さな変化に取り組んでいます。
今日の見積もりも、今までなら「専門外の材料」の見積もりでした。
でも、この仕事が決まれば私の給料分ぐらいの仕事量になります。
※決まる確率は55〜60%ぐらい
有難いことに見積もり依頼が増えています。
そして、初めてのチャレンジにも取り組んでいます。
新しい取り組みと感謝の気持ち、そして今の行動量を維持すれば、3年後にはV字回復できそうです。
っていうかV字回復して、もっと面白いことを増やします!
まずは、2月の打ち合わせと新商品の開発に注力します🔥
いいなと思ったら応援しよう!
