少し技術が向上した話
約3ヶ月前までは、かなり苦戦していたスワロスキーの印刷。
まず、ガラス表面のコーティングが難しい。
そして、劇薬を使うので匂いも気持ち悪いぐらいの臭い匂いです…
劇薬なのでゴム手袋とスポイトを使います。
1液と劇薬の2液を混ぜてからコーティングします。
お客さんの予算も限られているので、別の版を工夫して使います。
実は、ガラス印刷専用の設備と予算が有れば、簡単に印刷できます💡
専用の乾燥設備が有れば1液のインクだけで、劇薬の液体を使わなくて済みます。
ガラス印刷専用の設備が無くて、限られた予算内でのチャレンジなので大変なだけです。
しかし、そんな状態でも少しずつ経験値とノウハウも蓄積されていきます。
気がつけば、他の事にも転用できるスキルも身につきます💡
やはり、困難な状況は人間を成長させてくれますね⚡️
このコロナ禍では、新しい働き方、生き方を変えなくてはならない状況に迫られます。
これからは、複数の仕事を受け持つ『パラレルワーク』のスキルも必要かも知れませんね💦
来年も、新しいチャレンジを進めながら、自分の限界値を広げてみます。
そういう意味でも、noteでのコラボ企画は私の限界値を引き上げる活動だと感じます💡
またまた、話が脱線して来ましたので、この投稿を終わります😅
フォロワーの皆様、これからも宜しくお願い致します😊
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!