ADHDの自己改革 コロナ対策グッズの試作品(2020 0605)
■失敗の連続
本日もコロナ対策グッズの試作品を作っています。
もう、結構な失敗を繰り返しています。
色々な材料を仕入れ、同じ材料の厚みを変えて、何度も何度もテストしています。
■協力者に感謝
わたし一人では作れないので、色々な人の協力が必要です。
裁断と抜き加工の業者の人は、私が16歳の頃にバイク屋さんで知り合った私よりも4歳ほど年上の方です。
一緒にミニバイクレースに出たり、その後は一緒にスキーに連れて行ったりしてくれました。
それから10年以上も疎遠になり、たまたま道端でばったり会って、そこから連絡先を交換して付き合いが再開しました。
今度は、趣味の付き合いからビジネスの付き合いに進化しました!
今日は、新しい素材で試作品の再チャレンジしました。
動画を撮ったので載せようと思ったら、直に貼り付けできないのですね。。。
そして、裁断した材料を抜きの機械で抜きます。
(動画を撮ったけど、、、)
■あっ!
早速、完成したばかりの試作品を装着してみました。
・・・。
強度の問題はクリアできたのに、今後は材料が滑ってしまい本来の使い方ができません。。。
今度は、失敗した材料同士を切ったり張り合わせたりしました。
■おっ!
今後は、耐久性も問題なく、材料も滑らない!!!
キターーーーー!!!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
■ハァ〜
しかし、更なる問題が、、、
1つの材料は接着が困難な材料で、仮固定はできますが完全に接着しません。。。
■ADHDの特性の出番です
とんでもなく飽き性ですが、その反面『1度ハマる』と一般の人よりも粘り強い資質なのです。
既に、改善策を3つほど思いついたので、来週は『別の製法』の加工屋さんも巻き込んで、新しい製法を実験してみます。
わたしのチャレンジは終わらない旅に突入しました。。。
つづく。。。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!