見出し画像

ADHDの自己改革 テストと本番では結果が違う(2020 0604)

■手作りの試作

4月からコロナ関連の商品を開発しています。

最初はマスクでした。
立体用の金型の製作と加工の問題で2回ほど失敗して、加工屋さんの心が折れてしましい頓挫しました。

その後、2つの商品を開発しまして、1つは成功しましたが販売するにあたっては少し工夫が必要です。

そして、今回のメイン商品が先ほど完成しました!!!
手作りの時は成功しましたが、正式に量産用の金型を作って試してみると、、、予想外の結果になりました。。。


■予想と現実の差

理論上では、手作りして試した形状と量産用の金型には、これといった問題はありませんでした。
しかし、使う状況や個体差で『使えない』という結果になりました。
(まだ商品の詳細は口外できませんのでボカした言い方ですみません。)

このままでは、大人用と子供用の金型が無駄になってしまいます。
(金型は安くないです。。。)

とりあえず、今回の金型を使えるように、『新しい材質』を探してみました。 ここで過去の失敗した経験が役に立ちます。

ありとあらゆる材料を取り寄せて、過去に数々の失敗を繰り返しているので、失敗経験を有効に活用できます。

ピカッ〜ン!! はい。脳内記憶とアクセスできました。

■モノづくりのプロセス

やはり、初めてつくるモノは、試行錯誤しながらの改良するしかないみたいです。
まぁ、いつもの事なので、頑張ってみます💡



いいなと思ったら応援しよう!

ヒョウガ
頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!