マルチタスクできませんでした。
今までを振り返り、少しずつ改善してます。
そして、頑張ってみたけど、、、
マルチタスクは出来ませんでした…
なので、今は優先順位を決めて、目先の課題にコツコツと取り組んでます。
8月は、お盆休みだけ凄く忙しくて、それ以外は仕事は暇でした。
しかし、機械が壊れたことから、新しい外注先を開拓したり、機械を安く直せる業者を探したり、色々な機械メーカーに問い合わせたり、見学に行ったりしていました。
あとは、モノづくり仲間の会社に、情報交換を兼ねて久しぶりに遊びに行ったり、廃業する仲間と今後の仕事の引き継ぎなど、仕事は暇でしたが意外とバタバタしてました。
9月は状況が一変して仕事が増えてきました。
ただ、お客さんがデータを上手く見れない(illustratorの操作が分からない)人が多いので、こちらでpdfに変換したり、数値をメールに記載して説明したりするので、仕事が終わってからの雑務が増えています。
驚くべきことは、お客さんの半数がillustratorを開いても数値が見れない。
印刷屋や加工屋に丸投げして、自分で学ばなかった弊害だと思う。
そんな訳で、仕事が終わっても雑務が多い。
さらに輪をかけて見積もりが増えている。
ここ最近は、色々な材料が値上げしているので、以前の見積もりより数パーセント数値を変えるので、見積もりも時間が必要。
色々なことが重なると集中力が途切れてしまい、少しの息抜きのはずが「あっ」という間に時間が過ぎてしまう…。
気がつくと作業が溜まってしまい、夜遅くまで作業しながら1日を終えてしまう。
以前の私ならば、自己嫌悪になり現実逃避してしまう。しかし、いまは思考を切り替えてコツコツと終わらせている。←現実逃避しても行動はしている。
本題のマルチタスクですが、私の場合は全てが中途半端になってしまう。
1つずつルールを決めて「ここまで」やる。という感じで、1つずつシングルタスクに区切りをつけて進めた方が早いです。
スケジュール管理が苦手なのも悪影響を及ぼしている。まずは、自分の行動記録を把握する作業も取り入れる作業も必要。←ここまでを書いていて寝落ち…。
朝に寝落ちした続きを書いていたら、「新しい閃き💡」が出てきました。
早速、このアイデアを取り入れてみます。
効果があればシェアします。
さて。仕事します⛑️💨