![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36785859/rectangle_large_type_2_599c18a50b99e366928957def3aebf95.jpeg?width=1200)
働くとは、どんなものか分からなくなった
私の元に、仕事のお客さんが遊びに来ます。
まぁ、世間話や会社の不満などを話しに来ます。
忙しい時は、仕事の用件のみ話してすぐに帰りますが、時間に余裕がある時は長話をします。
ここ最近では、経営者、中堅クラスの社員の方々の話の共通点です。
それは、コロナ後に入社した『中年の中途採用の社員』は使えない。
複数の人から似たような話を聞きます。
それでは共通点を書きます。
みんな✅を使っていたので、一度✅を使った投稿をやりたかったw
評判が悪い中途採用採用の社員の共通点💡
✅自ら仕事を覚えない
ダメな30代から40代の中途採用者の共通点は、新卒社員と同様の立ち位置で仕事を教わろうとする。
仮にも、他の会社で働いているので、基本的な『基礎』として、率先して仕事を覚える気迫がないと、経営者や先輩社員たちの不安感が増します。
あれ?この人『面接』の時のイメージと全然違って使えないかも?と、ダメ社員のレッテルを貼られてしまいます。
✅仕事が中途半端なまま定時で帰宅する
働き方改革で、表立っては誰も文句は言いませんが、心の中では『お前!仕事もろくに覚えていないのに帰るの?』
しかも、急ぎの仕事の途中で帰ってしまうと…、さあ大変!!! 先輩たちは『おい!その仕事を終わらせてから帰れよ!もし、お客さんから電話が来たら誰が対応するんだと思っているんだよ💢』と社員全員を敵に回してしまいます。
✅お客さんが勘違いした注文をそのまま気づかずに見逃す
もし、自社の仕事を理解していたら、『その組み合わせはありえないでしょ!』というお客さんの発注ミスに気づきます。
しかし、自ら仕事を覚えず、やりかけの仕事をそのままにして定時で帰宅。
すると、普通の社員ならお客さんのミスに気づくのに勉強不足でミスに気づかずにメーカーに発注してしまう。
そして、お客さんに納品後にミスに気づく。
お客さんは自分のミスですが、その怒りを代理店の営業に連絡します!
『私も悪いが、お宅の社員も商品の組み合わせが明らかに違うミスに気づかないの💢』と八つ当たりされます。
まぁ、一般論ならば『お客様のミスなので対応できません。』で終わります。
しかし、そんな対応をすれば、次回の発注は来ません。 別の代理店に乗り換えられてしまいます。
ダメな中年の中途採用者は、『私のミスではない!相手が悪い。』とお客さんに謝罪しません。
見かねた先輩が、代わりに謝罪をしてミスの対応をする。 この時点で利益が黒字から赤字になる…。
中途採用者は『私は何も悪くない』と開き直る。
更に会社内で孤立を深める。
先輩社員が『こんなミスを犯さないように、せめて商品カタログに書いている組み合わせだけは覚えてね。』と優しく諭しても、『私は2〜3年で転職するので覚えても無駄になる』と返答されたみたいです。
✅似たような事例をあちこちで聞きます
先ほどの話は、先輩社員の方から聞いた話ですが、複数の経営者の方からも似たような事例を聞きました。
そして、経営者の方々の言葉は、「コロナで業績も落ちてるから、もう中途採用は取らない』
その後の言葉が更に強烈でした…。
『このご時世に転職する人は、凄く仕事ができる人、または仕事ができない人のどちらかです。』
『大手企業の転職なら有望な人たちですが、私たちの会社に転職するなら、ちょっと期待できないので中途採用は辞めます』と言っていました…💦
確かに、定時で帰れる会社なんて中小企業や零細企業では少ないかもです。
みんな、建前では定時で帰宅と言ってますが、コロナで業績はボロボロなので、本音は『そんな悠長なことを言っている場合じゃねー🔥会社が潰れるぞ💢』と大半の経営者や先輩社員は思っています。
こんな時こそ一致団結!なのに「お先に失礼しまーす』と仕事の売上が一番低い、しかも仕事を覚えない中途社員に帰られると「テメーのミスは二度と助けてやるもんか💢』となっているみたいです。
あっ、すみません。
ここまで書いてなんですが…、
私は、本業は身内だけで、複業は1人で働いているので、中途採用の悩みなんて一切ありません。(笑)
この話は、色々な業種の先輩社員や経営者たちの愚痴の話です💡
私はADHDなので、基本的にサラリーマンになれません💦 ポンコツ過ぎて会社勤めは無理です💧
そんな私ですが、複業を始めてから沢山の失敗と苦労を経験して、やっと働くスキルと先ほどの彼等から聞いた愚痴の内容を理解しました。
なので、仕事ができない人ダメ社員の気持ち、定時で帰宅する人の気持ちもわかります。
でも、複業で沢山の苦労を経験して、沢山の学びをしてからは、先輩社員や経営者の気持ちもわかります。
早い話が、どちらの気持ちもわかります。
日本は99%ぐらいは中小企業や零細企業、個人事業主です。
大手企業なんて1%未満です。
そして、中小、零細企業の70%以上は多少なりともブラック企業です。
最強のリッチブラック企業も10%は存在します。
スキルアップできて有能な人ならば、自ら仕事を覚えるので、なんの心配もいりません✨
しかし、この話に出てくる「仕事は覚えない』、『そして定時で帰宅する』、『自分は正しい!会社が間違っている!』と不当性を訴えている人ほど、転職活動する度にレベルダウンしている人が多いです。
日本の労働形態が間違っているのは事実です!
しかし、残念ながら『これが現実』なのです。
定時で帰宅できて、仕事も楽しくて、給料が高い会社はゼロではありませんが、そんな会社は激戦区です🔥 有能な人しか選ばれません。
有能ではない人たちは、この現実を受け入れるか、自分で起業するしかないのかも知れません。
って、ここまで不安がらせてなんですが、、、
たった一度の人生ならお前の好きなように生きてみればいいじゃん!
でも、その代わりに自分のケツは自分で拭け🔥
人生、すべて自己責任です!
責任が取れないなら、とりあえずブラック企業でも何でも良いから働いてみて、スキルアップなり、忍耐なり、我慢なり、失敗なり、なんでもいいから全ての経験を肥やしにして、その怒りのパワーをエネルギーに変えて頑張れよ🔥
ダメ社員の俺が言うから間違いない!!!
以上!!!
健闘を祈る🔥
そして、オレも頑張る🤟💩👍
また、明日!
自分を信じて頑張っていこうぜ🔥
明日に続く。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)