![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68159538/rectangle_large_type_2_3780acc02a4ab246a698b118277df5b5.jpg?width=1200)
はかり知れないハカリの重要さ。
Vol.580
果物を切ったり搾ったり。
農産加工を通して幸せな世界づくりを
目指してます😁
聞いてくださいよ〜😭
今日は朝から事件ぼっぱつ❗️
くだものの重さを計るにも
ゼリーを作るための水やお砂糖を
計るための計量器が
うんともすんとも言わない💦
電源が入らないんです😭
製造の過程では
10〜20キロほどの物を計量するので
動いてくれないと仕事になりません😅
思わず碇シンジくんのように
『動け動け動け動け動いてよ〜❗️』と
泣き叫んでしまいそうなくらいに…😁
電池を買って入れ直しても
ちょっと分解してみてもダメ😅
なんとか小さい量りで
何度も何度も計量して
製造を行いました😊
でも、今日は色々とトラブルや
想定外が重なって
久しぶりに製造で残業でした😁
最後は1人だったので
なんか謎のテンションで自撮りしちゃいました😁笑
やはり、量りの存在は偉大ですね。
無いと困るのですが、
検索すると同じやつは10万円超えるので
簡単に買えなくて…
違うメーカーの4万円弱のやつを
ネットで購入😊
これが、精一杯😁
なんだかんだ今年もたくさん機械買いました😁
大きな製造設備もありますが
なんだかんだ、農作物加工って
手作業だし
くだものの品目も色々あるから
オーダーメイドというか
加工のやり方も素材それぞれ。
だから、手が命だし
技術と手間が重要なんです😊
そんな技術や手間をサポートしてくれる
ちょっとした機械なんかも
ちょっとしても10〜30万円としますので
やっぱりアレもコレもで
揃えてると結構な金額になります😁
なので、やはりどう考えても
農作物の加工をひょっとこ堂に依頼するのは
お得過ぎます😁笑
設備投資しなくても
それだけの設備や衛生環境で
製造できちゃう❣️
ナイスですね〜😁
真剣にそう思ってます😁
さらには誰もが初心者として
経験してしまいがちな失敗も
一通り、いや50通りくらい経験しているので
ノウハウも構築されています😁笑
あなたは失敗せずに経験値が
高い状態で加工できます😁
やはりお得ですね〜😁
というわけで、今日また量りを
購入することにしたので
またバリューが増えた形です😁
とかなんとか、言ってたら
なんと量り復活❣️
なんで直ったかわかりません😁
でも、とにかく嬉しい😁
あーだこーだ分解してたので
もはや液晶はタブレットというか
エヴァンゲリオンのマヤちゃん状態😁
とにかく、ひょっとこ堂の計量初号機が
明日からちゃんと動いてくれますように😊
そして2号機も早く納品されますように😊
また入ってきたら
レビューしますのでお楽しみに😁
それでは今日はここまで。
農作物加工についてのお問い合わせは
コチラ⬇️より