
自分たちの農作物で商品開発をしたい人へ❗️その①
Vol.651
地方で6次化に取り組む生産者、
事業の挑戦を絶対に失敗させない!
ものづくりは暮らしづくりと考える
宮崎の農作物加工屋デス‼︎
宮崎県で2013年から
マンゴーなどのくだもの
農作物を加工しています。
田中陽一と申します。
2月28日月曜日に
広島でラジオ収録してきた時の写真❣️
朝から異空間で楽しかったー
気になる放送日が
わかったらお知らせします😊
さて、田中の毎日ブログは
見てくださる人の『タメになる内容』を
書くのが心情です。
ここんところは
そういうの書けてないなー😅と
自己反省をしまして
今日から緊急企画❣️
これから自分たちの農作物で
商品開発をして販売をしていきたいあなたへ❗️
タメになるお話しを
お伝えさせていただきます😊
まず、1番最初にすること。
それは
『なぜ商品化して販売したいのか❓』
という答えを教えてください。
そして、『商品化して販売をして
どんな状態になりたいですか⁉️』
この2点は必ず持っておくべき
大切なことなのです。
味がどうだ、値段がどうだとか
そんなことよりも大切なことです。
『自分達で育てた農作物の
規格外がもったいないから…』
という声も多いと思いますが
規格外にも色々な理由があります。
形が良くない、大きさが極端など
あるのですが、
大前提として
『味が悪いものは加工できません❗️』
だから、味も悪くて見た目も悪い
といったものも加工出来ると思われる方が
いらっしゃるのですが
それは無理です。
加工に使用する農作物は
やはり味が良いことが
必要です❗️
だからこそ、
自らの素晴らしい農作物を
育てられている方にこそ
加工して展開していくことを
田中はオススメいたします。
そもそも『これは味も悪くて出荷も出来ないものを
有効活用したんですよ〜』なんて
言われても消費者として嬉しいでしょうか❓
SDGSだとか言って
通用するものでも無いと
これまでの経験から強く思います。
逆に言うと、生産者さんと
出会わせて頂くなかで
素晴らしく美味しくて
感動する作物を育てられる
生産者さんと出会わせていただいてます。
そもそもの味がすごい❣️
だから、一般的に出回っている
加工品や食品と違って
素材の味がレベル高いんです!
なので、素材を活かせば活かすほど
正直言って美味しいものが
作れるんです❗️
大量生産、
そして流通されているものとは
モノが全く違うのです❗️
このことをしっかりと理解してください。
そもそも。大量生産…大量流通を
あなたがする必要は無いんです。
『え⁉️でも、たくさん売った方が
たくさん儲かりますよね⁉️』
と思ったあなた❗️
明日はそんなあなたへ
続きをお話しいたします😁
それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう😊