![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111203080/rectangle_large_type_2_6d487ce9f86e5351d52e680c1fb7b325.jpeg?width=1200)
謎の幼虫・・。成長したらどんな姿になる?(小学生に聞いてみた!)
創造力・想像力・発想力・ユーモア。
学校では身に付かない能力を鍛えるドリルです。
「へんな宿題ドリル」発売中
![](https://assets.st-note.com/img/1689768971852-7HjP37r0VF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689768973497-tc5dmaiaXY.jpg?width=1200)
アオムシが成長したら、アゲハ蝶になります
![](https://assets.st-note.com/img/1689768971751-lqKGYZWA9r.jpg?width=1200)
では、この謎の幼虫
![](https://assets.st-note.com/img/1689768973294-Zw33hOrkfV.jpg?width=1200)
四角い顔のへんな幼虫。
成長したらどんな姿になる?
妄想してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689768974870-bAlkJhQZ7M.jpg?width=1200)
2年生まゆちゃんのこたえ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1689768974511-hyEIZRuJ7s.jpg?width=1200)
まさか幼虫が可愛いユニコーンになるなんて!
虹のデザインなんかも可愛く描けてますね。
2年生ゆきちゃんのこたえ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1689768973965-9WX1tTyz8i.jpg?width=1200)
顔が四角の幼虫だから、大人になっても四角いままのアゲハ蝶になるそうです。
羽もちゃんと四角になってます。デザインセンス抜群!
2年生ちさちゃんのこたえ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1689768973694-za5FW9iai9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689768973304-ucw3kJ6KZe.jpg?width=1200)
これが成長したら・・
⇩
![](https://assets.st-note.com/img/1689768970231-4Dt583ONtW.png?width=1200)
そして、また成長したら・・
⇩
![](https://assets.st-note.com/img/1689768971570-B6hreZy6ai.jpg?width=1200)
「ループ!!」
ちさちゃんいわく、ずっと繰り返すそうです。
これは大人の発想ですね。シンプルに面白い。
「なににしようかな~」と頭の中をグルグル考えていると
すぐに、色んな答えが浮かんできます。
でもそこで、「これにしよっ!」と描かずに、そこからさらにグルグル考える。
段階を踏んで、じょじょに発想を飛ばしていく。
いろいろ考えてたら、シンプルにアオムシがぽっと思い浮かんだ・・。
そんな、思考回路がみえる解答です。お見事。
2年生かずくんのこたえ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1689768974561-gnNE6QKEB9.jpg?width=1200)
これぞ小2男子!!
答えに意味なんかありません。
描きたかったから。
最近ドクロにはまってるから。
男の子らしい解答です。
問題を聞いた瞬間、一直線に思いついたようにすぐに描いていました。
彼の脳内にはこの顔が浮かんだんでしょうね。
意味なんか知らねえ!!
潔さを感じる絵ですね。
2年生みおちゃんのこたえ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1689768974810-PenpNVracf.jpg?width=1200)
なぞのパンダてなんだ!!??
みおちゃんも不思議ちゃん。パンダを描きたかったのかな。
赤いたてがみ、
おなかのポケット
でかいシマシマのしっぽ。
なぞだらけでゆるキャラになったら人気でるかも?笑
みんな頭の中の発想をどんどん成長させてみんなが違う答えにたどり着いていました。個性、オリジナリティーですね。
大事なのは、
他人の発想を尊重する。
自分の発想も自信を持つ。
へんな答えでもいい、それの積み重ねで自分の型が出来上がっていきます。
お子さんの自由な発想は
広い心で温かい心で
認めてあげて下さいね。
以上、「なぞの幼虫」でした。
未知なることも、
考えて自分だけの答えを探す
心を育てる、想像力を育む
へんな宿題ドリル
挑戦してみてください。
これまで小学生におこなったワークを1冊にまとめたドリル。
個人で企画・制作しました。Amazonで発売中
![](https://assets.st-note.com/img/1689769690499-vN1FgVenfb.jpg)
みんなの答えも募集中
hen_na@ymail.ne.jp
・学年・名前(仮名OK)・答えをお送りください!
(解答の画像でもテキストでもOKです)