
しまうまノリ(407文字)ショートショートnote杯
おにぎりはノリで巻くと菌が繁殖しやすい。
中が、蒸れるからだ。
おにぎりが腐らないようにするための方法を色々考えた。
手で直接握らないのはもちろんだが、食べる直前にノリを巻く方法や冷めてから巻く方法。
そんなの、めんどくさい。
海苔会社の研究室にいる僕は、新しいノリを開発した。ご飯に巻くと、一定方向に海苔が縮んでちぎれていく。
あっという間におにぎりは、しまうま模様になる。
その名も「しまうまノリ」
これなら、蒸れない。
研究開発にお金がかかった分だけ商品は割高になった。
さっぱり売れなかった。
がっかりだ。
妻のおいしい弁当でも食べて、気分転換しよう。
弁当の包みを開けると、弁当の上に手紙。
蓋を開けると白黒模様のおにぎり。
しまうま模様ではない。
手紙を開く。
「あなたの会社のしまうまノリは、高いから、きざみノリをまぶして握ったの。
今まで内緒にしてたけど、しまうまノリが発売された時にひらめいてSNSに投稿したら、めっちゃバズって…」