![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132617211/rectangle_large_type_2_a02cd14bc0c5b1c92c8b66b41a660c83.png?width=1200)
【絵本】絵本専門士の受講資格を得るまで
↑前回の続きです。
絵本ってすごいな〜楽しいな〜と思い始めてから
「絵本講座」を見つけたら参加してみたり、
「原画展」へ足を伸ばしたりし始めました。
“絵本”にまつわる情報を集めていたら
どんどん“絵本”というワードが目に入ってきました♪
作者の想いや、制作秘話を聞くと
昔から知っていた絵本でも
もっと深くて 愛おしい本になる♡
大人になってから気づくこと感じることもある♡
そんな風に感じて
もっともっと絵本にまつわることを
知りたくなりました!
そんな中出会った資格が
絵本専門士
資格って絵本以外にもたくさんあるけれど、
調べてみると
なんだか講座の中身が物凄く濃そうだぞ!?
講師の方々がすごい!
全国から選ばれた人だけが受講できるそうだ!
「受けたい〜〜〜〜〜〜♡」
すぐに主人に相談すると
思っていた通りの
「え!いいじゃん♡」
いいじゃんって、テキトーな感じだったら腹立つけど
主人はいつも ちゃんと聞いてくれて
本当に応援してくれる*
ちょうど2人目の育休中だったこともあり
今しかない!と思って応募してみることに。
が、2次審査で不合格。。。。。
育休中に学べるチャンスだったのに
オワターーー。。。なんで落ちたんだろう。。。
でもね、
この「落ちた」ってことで
私はもっともっと「絵本について学びたい!」という欲が湧きました。
次の年にも絶対挑戦するぞ〜〜〜〜〜〜!!!!
絵本専門士になりたい!講座を受けたい!
という気持ちが高まりました。
待ちに待った
次の年の募集開始!
前年同様、
応募動機を送ったのですが
前年自分が送ったものと見比べてみると
明らかに 熱量が違う!!!!!!!
自分でもわかりました♪
そしてそれが伝わったのか
見事!合格♪受講資格を得ました〜〜〜〜♡
約1000人ほど応募がある中の 約70名。
やったーーーーーー!!!!!!!!!
講座を受けるまでに
こんなに大変なんて。
でも物凄く嬉しくて
受験生が合格したときのように主人と喜んだことを覚えています♪
育休復帰の年と重なり
絶対に大変になるし、家族の協力が必要。
それでもワクワクした気持ちでした。
おとなになってから、学べることに
ワクワクできるなんて思っていませんでした♪