![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138944368/rectangle_large_type_2_51f8ccb3f9da77fa2733e888e4ed4101.jpg?width=1200)
【どろんこ村日記_DAY48】はちさんありさんこんにちは
今日はここ最近で一番とっても暖かくて気持ちの良い朝だった。まさに洗濯日和で洗濯物をサンルームで干している時はとても爽やかな気持ちに。朝散歩している時に、日差しが暑いと感じるくらいの暖かさ(いや、暑さかな)だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138944400/picture_pc_2a770c0ef3f1671c30353904c3f9abac.jpg?width=1200)
そんな中、朝からちょっと悲しいことが2件たて続いた。
まずは、サンルーム内(屋外)にある洗濯機の奥にスズメバチの小さな巣ができていたこと。見つけたのが朝6時ごろだったから、作りかけの巣の上にいたスズメバチはおとなしくて、洗濯機の操作や洗濯物をとりこむ時には微動だにしなかった。寝てたのかな。
これは早めに対処したほうがいいけど、自分じゃ駆除についての知識も経験もないから、とりあえず管理人のさやちゃんに報告しなきゃと思って報告したら、「お任せあれ!」と返事が返ってきて、ほんと神様と思った。
自分はハチが苦手だ。幼稚園児の頃、お気に入りのミッキーの顔がプリントされた真っ黒の短パンを履いたとき、短パンの中にアシナガバチがいて刺されて号泣。あまりにも自分が激しく泣いてたもんだから、びっくりした親が救急車を呼んで病院に連れて行かれた思い出がある。アシナガバチは、連続して刺されるとアナフィラキシーショックが発症する可能性があると、小学生くらいの時に知って、以降ハチ全般がダメになった。
ここ最近、ミツバチに関しては、何も危害を加えて来ないとわかって、見かけても動じなくなった。ただ、アシナガバチやスズメバチなど、要注意なハチを見かけると、心の中で「ひえぇ」ってなってしまって、なるはやでその場を去りたい、恐怖の感情が湧いてくる。
とはいえ、自分から攻撃しなかったらハチたちも何も攻撃して来ないとわかって、少しずつ動じなくなってきた。けど、やっぱり苦手は苦手。
話は戻って、さやちゃんが駆除対応してくれると聞いて、めちゃめちゃ安心した。ありがとうさやちゃん。
2件目は、朝ごはんを食べている時に気づいてしまったこと。それは、ありがキッチンと洗面所、お風呂場に大量発生していたこと。朝ごはんを食べている時に、ふと、床の上で何かが動いていることに気づき、それがありたちだった。もう、小さいありでもたくさん動いていると「ひええ」ってなっちゃうw でも、その時の自分はめちゃ冷静で、「とりあえず、今食べている朝ごはんが終わったら対処しよう」と落ち着いてた。昔だったら、即反応して、早く対処したい!しなきゃ!みたいになってたと思うけど、この心の落ち着きに、成長したなぁと思った。
洗面所とお風呂はごめんねと言いながらお湯で排水溝へ洗い流し、キッチン床はほうきで掃いたり、ごめんねと言いながらスリッパで潰したり。自然と調和した暮らしをしたい自分にとって、避けられないのがこの虫たち。人「にも、動物にも、地球にもやさしい暮らしをしたい」そう思っているのに、虫に対しては殺生しちゃうのが、自分の中で矛盾だな、と感じる。虫はつきものと思えど、やっぱりダメなんだな。
となると、今後自分が拠点を構える際の条件の一つとして、日中平均気温が15℃-20℃くらいが気持ちよく暮らせるのかな。自分の未来図に対する解像度がまた一つ上がった出来事ではあった。
それにしても、朝対処しても、日中はありの活動が盛んすぎて、昼前に今朝見た光景と同じような光景になっていたのを見た時に、「あ、もう諦めよう」と思えたのも自分の成長だな。昔だったら、また対処してただろうな、きっと。
そんな悲しいことが2件続いた午前中だったけど、こういう現象が起こったのには意味があるなと思う。ここOPTIONでその体験ができてよかったなと思ったし、自分には住む場所を選ぶ自由がある。
どんな環境条件だと自分が居心地良く暮らしていけるのか。その実験を旅暮らしをしながら浮き彫りになっていく。旅暮らしは、自分の理想の暮らしを具現化させてくれる1つの手段かもしれない。旅暮らしをしていてよかった。
*ー**ー**ー**ー*
これまでのどろんこ村日記はこちら